マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 「ざまぁ」展開を期待せずにはいられない!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    熊田龍泉(クマダリュウセン)先生の人間の陰鬱な悪意に対して、ゾクゾクするような復讐劇を繰り広げるダーク展開とサスペンス構成から目が離せないリベンジ・ファンタジー。――イジメをした側のリスクが少なくて、受けた側の傷はずっと残るもの。そんな「傷」を抱えた男子校生が卒業して数年経過して、今ではすっかり姿も変わってしまったが、復讐の火を絶やしたのことのない月島昴。かつて自分を「こんな姿においやった」主犯格のひとりは医者として社会的に信頼を得られる立場にいて、家族を持っている理不尽。だが、<協力者>との連携で主犯格をついに追い詰める。そして、すっかり変わってしまった「ソレ」を持ち出し主犯格に「私の竿(カミ)にひれ伏しな」と言い放ち、復讐劇の序章の幕が上がる…。
  • バトルを通じて成長する高校生たちの物語
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    ファンタジー作品など数多くのヒット作を産み出し続けてファンが多いKADOKAWA出版の人気タイトル!漫画:ツカモリシュウジ先生、原作:横塚司(ヨコヅカツカサ)先生、キャラクター原案:マニャ子先生の体制でおくられる異世界転移してしまった現代の高校生たちが襲い来るモンスターたちに立ち向かって成長していくバトルアクション・ファンタジー!戦闘シーンは目を見張るものがあって、普通の高校生だったはずの少年少女たちが必死に戦う姿は必見。何故?どうして?それよりも迫りくる脅威から命を守ることが優先される極限状況の連続!苛烈なイジメが原因で人間不信の男子校生・カズは、道中で出会う女子高生たちに触れて、生きるための選択を強いられることになる…。RPGさながらのレベルアップ要素も面白い異世界サバイバルの開幕です!
  • ゆるふわなのにダークな同居コメディ
    ませびー(シーモアスタッフ)
    草隠(くさがくれ)さとこは、里を抜け出した忍者の少女。さとこが空腹のあまり道端に倒れ込んでいると、通りかかった女子高生のこのはがご飯を食べさせてくれました。さとこがこのはに身の上話をしていると、そこへ里からの追手の忍者が登場! さとこが里を抜けた事情を説明していると、このはが一瞬で追手を返り討ちに…!ポンコツな忍者のさとこと、凄腕の殺し屋・このはが同居するダークコメディ。可愛らしい絵柄なのに、ばんばん人が殺されるというギャップにしびれます。また、現代社会に戸惑う世間知らずのさとこと、プロの殺し屋と女子高生の顔を使い分けるこのはの対比が絶妙! さらに、2人の百合なシーンもあり、いろいろな意味でドキドキさせられます。作者はハンバーガー先生です。KADOKAWAの「コミック電撃だいおうじ」に連載しており、現在(2025年4月30日時点)5巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。ほのぼの×殺伐という唯一無二なコメディを読んでみませんか?
  • 熱い父子の心踊るヒューマンドラマ
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    幼い頃に母を亡くし、父と二人で暮らす平勝平太(たいらかっぺいた)。父親の苦労を誰よりも理解する彼は、いつしか自分の気持ちを押し殺し、どこか冷めた少年を演じるようになっていた。そんな息子のために父・茂雄は、廃材置き場で見つけたパーツで手作りのカートを組み始める。それが、親子の新しい物語の始まりだった――!『め組の大吾』『昴』など数々の大ヒット作を生み出した曽田正人先生が描く、親子の絆と夢が加速する本格ヒューマンドラマ。全ての曽田先生の作品に共通するのですが、熱い思いがビシビシと伝わってきます。キャラクターの想いが爆発する時の、魂を揺さぶる恍惚感を伴った表情や、ただ一点を見つめ、時には頑固になってでもスジを通す主人公の行動力に圧倒されてしまいます!自分の中の熱い気持ちを思い出させてくれますよ!
  • 魔物が巣くう施設から脱出! 戦慄ホラー
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    現時点では治療法が確立していない奇病が大流行。そこで、あるセンターでは未来の医学に可能性を託し、カスミを含む感染者160人を冷凍睡眠させます。ふとカスミが目を覚ますと、センター内はイバラに覆われており、大量の怪物が襲い掛かってきました。いつ病気で死ぬかもわからないうえに、得体の知れない怪物が殺しにかかってくるなか、センターからの脱出を図るパニックホラー。これでもかと怪物が登場するので、心臓がバクバクしっぱなし! カスミがずっと気にしている双子の姉妹・シズクや、健康なのにセンターへ潜入した人物など、複数の伏線が散りばめられており、ページをめくる手が止まりません。作者は岩原裕二先生です。エンターブレインの「コミックビーム」に連載しており、現在(2025年5月8日時点)6巻まで発売中。劇場版アニメも公開されました。ミステリ要素も楽しめるダークホラーを読んでみませんか?
  • 清楚なのにギャル!? ギャップラブコメ
    AI王子(シーモアスタッフ)
    冴えない大学生の山野浩太は、サークルに入ってきた清楚な美少女の音羽(おとは)エリカに一目惚れします。浩太が勇気を出して食事に誘うもあえなく撃沈…。落ち込みながら家へ向かう浩太は、道端で寝ているギャルを発見。心配した浩太が声を掛けると、酔ったギャルが「飲み直す」と言いながら彼をホテルへ連れ込みます。腹黒ギャル(=エリカ)の秘密を知ってしまった非モテ男子が、彼女に振り回されまくるラブコメ。清楚バージョンのままニヤリと笑うエリカは、まさに小悪魔的な可愛さがあります。浩太はギャルが苦手なはずなのに、そんなギャップにやられてしまったのか、なぜかエリカを嫌いになれない…? 一方のエリカには、他にも浩太に執着する理由があるようです。コメディ要素とラブストーリーのバランスが絶妙なので、一気読み待ったなし!原作は江部野ハム先生、構成はるった先生、作画ははいしま潮路先生です。シーモアコミックス(トレモア)の「トレモア・スプラッシュ / トレモアcollection」に連載しており、現在(2025年4月30日時点)4巻まで発売中。ヒロインが可愛いラブコメが好きなら、試し読みしてみて!
  • こんな能力に殿方は憧れてしまう?!
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    異世界に転生して18歳のダイという少年として生まれ変わった前世35歳のサラリーマンは、はたから見れば幸せな家庭を築き、子宝に恵まれて、いわゆる順風満帆な人生をおくっていた。そんなある日、唐突に夢の中に現れた8代も前の先祖に究極の選択を迫られる。そして、「異世界転生」することを選択したというわけだ。そんな彼の特性に「フェロモン」「絶倫」「女の子大好き」「寝取り好き」など剣と魔法の異世界にあって、ハーレムを作れと言われているようなステータスで満たされていたが、果たして異世界の美女たちとウハウハのハーレムライフはおくれるのか?!原作:大前田助先生、漫画:磯カズナリ先生、キャラクター原案:ぐすたふ先生たちによるエロティシズムなオトナの異世界転生ファンタジー!
  • 高校中退&無職の広が家を買う…?
    AI王子(シーモアスタッフ)
    高校を中退し、ダラけた日々を過ごしていた田中広。ある日、広が昼ドラを見ながら寝そべっていたところ、母親が「毎月3万円を払え、さもなくば追い出す」と宣言します。慌てた広は、肉体労働のバイトをすることに。1か月後、彼は手にしたバイト代で、なんと「家」を購入…!?「高校アフロ田中」の続編にあたる作品。勉強したくないがために自主退学するほどやる気ゼロの広ですが、本作では自立しようとしたり、彼女を作ろうとアクションを起こしたりと活発的です。さらに、友人が起こした浮気騒動にも巻き込まれてしまい、広は一肌脱ぐことに…? とはいえ広の本質は変わっていないため、彼のモノローグや友人達とのムダ話には大笑いさせられます。作者はのりつけ雅春先生です。小学館の「ビッグコミックスピリッツ」に連載し、全10巻で完結。共感必至のリアルすぎる青春コメディを読んでみませんか?
  • リーダーたちの若き日々の原点
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    『ヒプノシスマイク』――アニメ、ゲーム、舞台、ラジオなど、多岐にわたるメディアを席巻したキングレコード・EVILLINERECORDSの声優プロジェクト。武力に代わり、言葉が力を持つH歴。国家転覆を成し遂げた『言の葉党』党首・東方天乙統女が握るヒプノシスマイクは、その言葉で人々の精神を干渉し、攻撃する力を持っていた。本作では、鴉月ルイ先生が伝説のチーム『TheDirtyDawg』結成へと繋がるストーリーを描く。天才医師・神宮寺寂雷と、天真爛漫な飴村乱数が出会い、そして、熱き信念を持つ山田一郎と、碧棺左馬刻が激突!それぞれの想いをマイクに乗せた、魂を揺さぶるラップバトルが、今、幕を開ける――!それぞれのリーダーたちの若き日々の群像劇をご覧ください!
  • 陽が差さない世界で徐々に酸素が薄くなり…
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    分厚い雲に覆われて陽の光が届かない絶望的な世界の街の片隅で生きる少年トーシローが将来の夢を語り、少女ヨミコが夢を見るなと諭しつつも、明るさを失わない2人の登場から物語の幕が開く。――時は流れて、医者として従事するヨミコは、国の制度で死期の近い希望者を植物にする「転花」を人に施していた。酸素確保を目的としたものだが、転花申請者には1000万が支援金として支払われて、完全に「花」となるまでの2年間を好きに生きるのだ。そして、今日もひとりの申請者の対応をするヨミコ。現場に向かうと、そこに居たのはトーシローだった…。安田佳澄先生がおくる未来の地球で「絶望の世界を人として死ぬ」か「植物として生きながらえる」究極の選択を迫られた人類のifの世界を描いたSF作品!鬼才感あふれる構成で最高におもしろいです!
  • 見習い魔女が人々の悩みを解決します!
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    ある日、魔女見習いのメグ・ラズベリーは、師匠から「お前は一年後に死ぬ」と告げられます。師匠いわくメグには死の呪いがかかっていて、17歳で呪いが発動したとのこと。メグが生き延びるためには、喜びの感情を集めて「命の種」を作らなければなりません。同名のライトノベルをコミック化した作品。メグは人々を心から笑顔にさせるために、困りことや悩みごとを解決していきます。あまり魔法に頼らず、じっくり話を聞いて謎を明かしていくケースもあって、人情探偵モノの要素も含まれています。また、ギャグパートも満載で、メグはヒロインらしからぬ変顔も披露! 笑って泣いてハラハラできる傑作です。原作は坂先生、漫画は雨霰けぬ先生、キャラクター原案はコレフジ先生です。KADOKAWAの「電撃コミックレグルス」に掲載しており、現在(2025年4月30日時点)4巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。明るくポジティブなヒロインが好きならハマります。
  • 愛と狂気は紙一重! 押しかけエルフと同棲
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    異世界に召喚された春原日向(すのはらひなた)は、ダークエルフのマリアベルの仲間とともに魔王の討伐に成功。元の世界に戻った日向が学校から帰宅すると、全裸のマリアベルがお出迎え! なんと彼女は異世界から日向を追いかけて来たのです。成人向け作品ですがエッチシーンはあまりなく、テンポの良いラブコメです。日向が好きすぎるあまり、邪魔されたり拒絶されそうになったりすると、闇落ちするマリアベルに大爆笑不可避! 嫉妬心も並大抵ではないため、恋のライバルが登場すれば暴走しかねない…? 一方で、スタイル抜群でエロ可愛いマリアベルの誘惑に、日向がいつまで耐えられるのかも見どころです。作者は中乃空先生です。竹書房の「WEBコミックガンマぷらす」に連載しており、現在(2025年5月3日時点)4巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。ヤンデレギリギリの絶妙なラブコメなので、ぜひ読んでみて!
  • 恋が始まる(かもしれない)同居物語
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    江口駆(えぐちかける)は、レトロゲームショップでバイトをしている学生。ある日のバイト中に、フードを目深に被ってコソコソしている少年(?)発見。駆が声を掛けようと近づくと、その場にいた客の女の子がチカンだと勘違いして彼を締め上げます。さんざんな目に遭った駆が帰宅すると、なぜかその2人が自宅にいて…?陰キャ男子と双子の美少女が同居するドキドキ生活が開始。とはいえ、出会いの印象が最悪だっただけに、双子の姉・奏(そう)と駆が言い合いを始め、大人しい性格の妹・祥(しょう)が2人の間でオロオロするまでがセットです。最初は2人にうんざりしていた駆でしたが、次第に「兄」らしくなっていくので、姉妹のどちらかと恋に発展する気配は当分ないのかも…?構成・協力はあおなまさお先生、作画はししちふ蓉先生です。シーモアコミックス(トレモア)の「トレモア・スプラッシュ / トレモアcollection」に連載しており、現在(2025年4月30日時点)4巻まで発売中。単なるラブコメでは終わらなさそうな作品なので、一度読んでみては?
  • 戦時中でも幸せはすぐそこにある
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    昭和9年の1月、浦野すずは町の料理屋へおつかいに出ていました。店の場所が分からないすずが通行人に尋ねると、彼は彼女を肩に乗せたかと思うと、単眼鏡を渡します。すずが単眼鏡を覗いていると、通行人は背負っていた籠の中に彼女を入れてしまいました。どうやら通行人は、人を攫う化け物だったようです。広島県で暮らす女の子・すずを通して、戦前から戦後までの日常を描いた作品です。前半はすずが不思議な出来事に遭遇したり恋をしたりと、ほっこりした話が多め。後半は戦争が始まり、各エピソードには緊張が走ります。現代を知る人からすると、すずの人生は不遇に見えるかもしれませんが、彼女の願いは、大好きな家族と楽しく暮らしていくことだけ。そんな彼女のひたむきさに、読後は大号泣必死!作者はこうの史代先生です。双葉社の「漫画アクション」に連載し、全3巻で完結。テレビドラマや劇場アニメが制作され、ミュージカルも上演されました。戦争モノですが重すぎないので、ぜひ読んでみて!
  • 妄想女子に突っ込みまくる職場コメディ
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    双見奈々(ふたみなな)は、やっと連載をもらえた新人少女漫画家。ネームが完成したので、すぐに担当編集の佐藤へ送ることに。深夜であることに気づいた奈々は、「今頃彼女はエッチしているのでは?」「今送ったらプレイの邪魔をしてしまうのでは?」などと妄想が膨らんでしまいます。漫画家と編集者の日々を描いた、ワーキングガールズコメディ。情緒がジェットコースター並みに乱高下するウェットな奈々と、彼女の奇怪な言動をあまり気にしないドライでクールな佐藤の対比が面白すぎます。アシスタントから見てもかなり面倒くさい奈々ですが、将来を悩んでいるスタッフには漫画家として適切なアドバイスをすることも。ハチャメチャだけと人情味のある奈々から目が離せなくなります。作者はくずしろ先生です。講談社の「コミックDAYS」に連載しており、現在(2025年5月3日時点)12巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。妄想女子の脳内を覗いてみませんか?
  • 不敵な謎の美少女の存在が惑わす人間模様
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    扉絵をめくると、いきなり不穏な空気が漂う本作。サイパンへの卒業旅行中、不慮の事故に見舞われた朝内広人(ヒロト)と唐宮。乗り合わせた客船が沈没する中、二人は偶然居合わせた三人の女性と共に救命ボートへ乗り移る。しかし、辿り着いた先は何もない小さな島だった。気の強い灯向赤音の提案により、男女それぞれが境界線を引いた共同生活を始めることになる。世渡り上手な氷上ルナ、そして謎めいた美少女・荒神美菜…。そんな中、隠されていた貴重な水が失われたことをきっかけに、ついに不協和音が響き始める!原作・七色春日(なないろかすが)先生、作画・九部玖凛(くぶくりん)先生が描き出す、極限状態でのサバイバルホラー。抑えきれない感情が絡み合い、本性が少しずつむき出しになっていく展開であっという間に没頭してしまいました!
  • うちの猫(32歳)が化け猫になりました
    鋼女(シーモアスタッフ)
    寺の住職に拾われた子猫・あんずは、長生きしまくって現在32歳。ついに、二足歩行で人間の言葉を話す化け猫になりました。あんずは原付バイクを乗り回したり、マッサージ師のアルバイトをしたりと、人間らしい生活を送っています。妖怪をテーマにしているものの、まったくオカルト要素のないほのぼのショートコメディ。マイペースでだらしなく、妙にオッサン臭いあんず。周囲の人々も、あんずを1人の人間として扱っていて、警察が無免許運転で彼を取り締まることも。一方で、困っている人を助けたり、小さな生き物には優しくしたりと、あんずの優しさが伝わるエピソードも多く、心が癒やされます。作者はいましろたかし先生です。講談社の「コミックボンボン」に連載し、全1巻で完結。劇場アニメも公開されました。動物好きはもちろん、ちょっと変わった日常系漫画を求めている方にぜひ購入してほしい一冊です。
  • 2度目の人生は赤ちゃんからスタート
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    死を迎えた国王は、記憶を保ったまま異世界の赤ん坊・アーサーに転生。アーサーはハイハイができるようになるとこっそり本を読み始め、この世界には「マナ」を使った魔術が存在することを知ります。さっそくアーサーは、自分もマナを使えるか試してみることに。北米の人気小説をコミック化した作品。転生モノですが、アーサーは乳児ゆえにまだ何もできません。その代わりに、可愛らしい赤子しぐさをたっぷりと披露! しかし、やはり最強の王だったアーサーは、転生しても潜在能力は高め! 成長するにつれ、どんどん才能を開花させていきます。魔術と戦いに長けた幼児が、どんな風に成長するのかが楽しみすぎます。原作はTurtleMe先生、漫画はFuyuki23先生です。日本語版はカカオジャパンの「ピッコマ」に連載しており、現在(2025年5月3日時点)2巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。シュールなギャグが癖になる転生モノを読んでみませんか?
  • 見限られた少年が最強へ!痛快ファンタジー
    烏龍(シーモアスタッフ)
    『剣聖』の家系に生まれた少年が手にしたのは、誰も知らない謎のスキルだった――!マクバ家に生まれたアリオスは、18歳の誕生日に『チートコード操作』という前代未聞のスキルを授かる。しかし、その力を見抜けぬ父に見捨てられ、家を追われる身に。そんな彼に手を差し伸べたのは、幼い頃からの知り合いであるレイミラ王女だった。ひょんなことから2人で旅をしていく中、アリオスの隠されたスキルが次々と覚醒していく!どまどま先生の原作を『ぜつりん!』の友吉先生がコミカライズ。見限られて追放されてしまった少年が、規格外の力で世界を驚愕させる、痛快異世界ファンタジー!果たして、アリオスの無自覚な強さはどこまで進化するのか!?今後の展開に目が離せません!
  • 何度も読み返したくなる珠玉の長編読み切り
    海人(シーモアスタッフ)
    小学4年生の藤野(ふじの)は、毎週学年新聞に4コマ漫画を連載していました。周りからは絵が上手いと褒められていた藤野は、ある日先生から、不登校の京本(きょうもと)に4コマ漫画の1枠を譲ってくれないかと相談を持ち掛けられます。漫画家を目指す藤野と、画力を上げたい京本。2人の少女はお互いに必要としながらも、嫉妬や葛藤にさいなまれます。「どちらの気持ちも痛いほど分かる…」というクリエイターの方もいるのでは? 2人がそれぞれの道を進み始めると、読者の予想を遥かに超える展開へ…。藤本タツキ先生のたぐいまれなる表現力と構成力が輝く名作です。作者は藤本タツキ先生です。集英社の「少年ジャンプ+」に掲載し、全1巻で完結。劇場アニメも公開されました。いろいろな作品のオマージュを探しながら読んでみて!
  • 中学生のキセキメンバーを描いた日常譚
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    桃井さつきは、帝光中学バスケ部のマネージャー。何人もの男子がさつきへ告白しているのですが、彼女は断り続けています。そんなさつきが気になっているのは、バスケ部の黒子テツヤ。ある日の部活後、赤司からさつきへ「今日は黒子と一緒に下校して」との伝言が! さつきはドキドキしながら校門へ向かいます。中学生の「キセキの世代」を書いた小説「黒子のバスケ Replace」のコミカライズ版。本シリーズでは巻ごとにテーマが異なり、1巻ではテツヤ達5人+さつきが過ごす放課後の様子を知れます。バスケシーンは少なく、ゲーセンで遊んだり、学園祭で盛り上がったりといった日常系のエピソードがてんこ盛り。彼らの意外な一面が垣間見えるため、ファンにはたまらない作品です。原作は藤巻忠俊先生、作画は高橋一郎先生、キャラクター原案は平林佐和子先生です。集英社の「少年ジャンプ+」に連載し、全10巻で完結。ゆるっと過ごすキセキメンバーを見てみませんか?
  • ド迫力&超美麗! アクションファンタジー
    パーマ(シーモアスタッフ)
    人身売買を行っているマフィアを調べていたバドーとハイネ。バドーが彼らに捕まってしまったため、ハイネは仕方なく救助へ向かいます。ハイネがマフィア達を撃ち殺しながら奥の部屋へ進むと、そこには「前時代の遺児(ロストフッテージ)」と呼ばれる亜人達が閉じこめられていました。スタイリッシュな絵柄と、躍動感のあるアクションが魅力のダークファンタジー。生意気なハイネと、マイペースなバドーのライトな掛け合いがたまりません。また、何でも屋を営む2人のもとへさまざまな事件が持ち込まれるので、「今度はどんなバトルが…?」とワクワクも止まりません。ストーリーが進むとハイネが持つ不思議な能力や、彼の出生なども明かされていき、読み応えがさらにアップします。作者は三輪士郎先生です。集英社の「ウルトラジャンプ」に連載し、全10巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。銃と刀でガンガン戦うアクションモノが好きならぜひ読んでみて!
  • 江戸川乱歩先生の猟奇サスペンスを漫画化
    わっきー(シーモアスタッフ)
    時は大正15年、売れない小説家の人見広介(ひとみひろすけ)は、「巨万の富を手にして地上の楽園を造る」という妄想を繰り広げていました。そんなある日、広介の友人で富豪の御曹司である菰田源三郎(こもだげんざぶろう)が死んだという知らせが入り、広介はある計画を思い付きます。江戸川乱歩先生の作り出す独特な世界感と、丸尾末広先生の艶めかしくも不気味なタッチの作画が見事に融合したコミカライズ作品。最初は理想郷を夢見る広介に共感し、彼の大胆かつ狂気的な作戦が明らかになったときにはえもいわれぬ恐怖に包まれます。衝撃のラストには名探偵・明智小五郎も登場するので、乱歩ファンにはたまらない作品!原作は江戸川乱歩先生、脚色・作画は丸尾末広先生です。KADOKAWAの「月刊コミックビーム」に連載し、全1巻で完結。原作小説は実写ドラマ化も果たしました。本作で江戸川乱歩先生の世界に触れてみませんか?
  • 因縁の対決が蘇る! 人気シリーズを再構築
    チェック(シーモアスタッフ)
    時代はC.E.70年、従来の地球人による連邦軍と、新人類による国家・プラントの間で戦争が勃発。衛星ヘリオポリスでは、プラントの補給基地が次々と破壊されてしまいます。プラントの軍隊・ザフトはその犯人と見られるモビルスーツを発見! さっそくミゲル・アイマンが出撃します。「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY」シリーズの10周年を記念して発刊された外伝。ジャンク屋組合に属する面々の視点を通して、各作品の裏で起こっていたエピソードを描いています。思いがけないキャラ同士の出会いに、往年のファンは思わず「えっ」と叫んでしまうかも。おまけとしてキャラに関するコラムやガンダム ASTRAYの設定画、4コマ漫画などもあるので、隅々までじっくり読みたくなること間違いなし。原作は矢立肇先生と富野由悠季先生、漫画はときた洸一先生、シナリオは千葉智宏(スタジオオルフェ)先生です。KADOKAWAの「角川コミックス・エース」から発刊され、全6巻で完結。完全版ともいえるリマスターなので、ぜひ読んでみて!
  • こういう王道設定はやっぱり面白い!
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    友人に勧められてゲームの異世界に入り込んで楽しむことができる巷で話題のゲーム「FWO(ファンタジー・ワールド・オンライン)」にのめり込む少年・ユウは、さながら少女のようなキャラクターエディットをして、さっそく誘ってきた友人タクとユウの妹シルフとゲームに興じていた。早速、お互いの職業を確認すると、黙り込む2人。どうやらユウが選んだ職業「召喚士(サモナー)」は、ファンの間でも有名な「地雷職」らしく扱いづらいらしい。しかしユウは気にしない。だって可愛い動物を召喚士してモフモフしたいから!原作:テトメト先生、漫画:藤島真ノ介先生たちがおくる「オンラインゲーム」×「異世界」×「モフモフ」をテーマに少年がゲーム世界でスローライフを満喫するほのぼのファンタジーの冒険は始まったばかりだ!
  • お尋ね者の少年が世界を救う…?
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    21世紀半ば、破綻した日本は諸外国に占領され、各国の人型兵器「AMAIM」が日本各地へ送り込まれました。メカ好きの少年・椎葉(しいば)アモウが、AMAIMのパーツを求めて四国の山へ入ると、どこからか助けを求める声が…。同名のロボットアニメをコミック化した作品。自分の手で組み上げたロボットに乗るという設定に、メカ好きはテンション爆上がりすること間違いなし。設定そんなAMAIMを動かすアモウは軍人でもないただの少年ですが、「もう、人が死ぬのを見たくない」という一心で戦いに身を投じていきます。アニメ版よりも、アモウの心情が掘り下げられているので、アニメ履修済みの方も新鮮な気持ちで楽しめますよ。原作はSUNRISE BEYOND、漫画は田口央斗先生、企画協力はBANDAI SPIRITS、その他にキャラクターデザインの大貫健一先生など6名が関わっています。株式会社ホビージャパンの「月刊ホビージャパン」に連載し、現在(2025年5月3日時点)1巻まで発売中。ロボットモノの隠れた名作を読んでみませんか?
  • シリーズのなかでも大人気の章を漫画化
    烏龍(シーモアスタッフ)
    STL試験を受け、仮想世界へ送り込まれた桐ケ谷和人(きりがやかずと)。そこでは、物の天命を可視化できました。和人(キリト)は食べ物の天命を伸ばすために、友人のユージオとアリスへ氷を入手しようと提案。3人は次の休息日に氷の洞窟へ向かうことに。大人気ライトノベル「ソードアート・オンライン(SAO)」の第4章をコミック化した作品。シリーズ最長のエピソードですが、原作に沿って丁寧に、かつ上手く削ってまとめられています。仮想世界ゆえにユージオとアリスはNPC(ノンプレイヤーキャラクター)ですが、和人に同年代の友達ができたのは今までにない新鮮な展開。また、和人が初代SAOのスキルを使うシーンがあるので、往年のファンなら感動待ったなし!原作は川原礫先生、漫画は山田孝太郎先生、キャラクターデザインはabec先生です。KADOKAWAの「電撃文庫MAGAZINE」と「WEBデンプレコミック」に連載し、全5巻で完結。原作小説からアニメの第3期が制作されました。「アリシゼーション編」をざっくり知りたい方におすすめ!
  • 寄せ集めランナーで箱根駅伝を目指す…?
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    高校陸上界で活躍が期待されていた蔵原走(くらはらかける)。しかし、高校在学中に暴力事件を起こし、名門大学への進学を取り消されてしまいました。家を追い出されてお金に困った走は万引きをしてしまい、店から全速力で逃走。彼のことを知る清瀬灰二(きよせはいじ)は、とっさに自転車で追うことに。同名のスポコン青春小説をコミック化した作品。走と灰二ら10人の大学生が、陸上選手にとって晴れ舞台のひとつである箱根駅伝へ挑みます。しかし、灰二が集めたメンバーのなかには陸上未経験者がちらほらいるうえに、頼みの綱の走もやる気ゼロ。メンバーを言いくるめたり、ときには脅したりする灰二の手腕が実に見事です。まったく息が合わない10人の箱根駅伝出場は叶うのか…?原作は三浦しをん先生、漫画は海野そら太先生です。集英社の「週刊ヤングジャンプ」に連載し、全6巻で完結。テレビアニメ化や舞台化も果たしました。駅伝の面白さを知りたい方におすすめ!
  • ご当地の陶芸フリーコミックをリメイク!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    父とともに岐阜県多治見市へ引っ越してきた豊川姫乃(とよかわひめの)。高校の入学日、姫乃は自己紹介で父が喫茶店を始めたことを伝え、店で選べるマグカップを見せます。すると、クラスメイトの1人が、「陶芸部の部室へ来てほしい」と姫乃をしつこく誘ってきて…。多治見市および周辺の産業でもある「美濃焼」をテーマに発行されたフリーコミックをリメイクした作品。陶芸を通じて亡き母の知られざる一面を知り、姫乃自身も陶芸の奥深さに引き込まれていくハートフルストーリーです。ろくろ体験では失敗してしまった姫乃ですが、筋は良さそうなのですぐに上達しそうな予感。彼女はさまざまな工夫を凝らして作品をつくるため、毎回出来上がりが楽しみです。作者は梶原おさむ先生です。秋田書店の「マンガクロス」に連載し、全2巻で完結。原作はテレビアニメ化も果たしました。青春ストーリーが好きな方、頑張る女の子が好きな方はぜひ読んでみて!
  • 推しと推しが2人きりになるかも!?
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    Liella!メンバーの2人が過ごす何気ない日常を切り取ったオムニバス漫画。1話目では、嵐千砂都(あらしちさと)が、澁谷(しぶや)かのんの実家である喫茶店へ遊びに行き、2人でお茶を飲みながらほっこりした時間を過ごすというストーリー。5人でいることが多いLiella!のメンバーが、2人きりになる珍しいシチュエーションのショート漫画。かのんと唐可可(タンクゥクゥ)など、普段はあまり絡まない2人のイチャコラをたっぷり楽しめます。また、可可と葉月恋(はづきれん)には、平安名(へあんな)すみれのレッスンが炸裂! 彼女の独特な教え方に、思わず笑ってしまうかも。原作は矢立肇先生、原案は公野櫻子先生、作画は2C=がろあ先生、コミック原案は犬井楡先生です。KADOKAWAの「LoveLive!Days」に連載しており、現在(2025年5月3日時点)2巻まで発売中。普段のLiella!もめちゃめちゃ可愛いので、ぜひ読んでみて!
  • 運命に抗う奴隷達の壮大なファンタジー
    のぞ(シーモアスタッフ)
    アカファ王国の岩塩鉱で、奴隷が山犬に噛まれる事件が発生。しかも、噛まれた人は、かつて大流行した奇病「ミッツァル」を発症していました。牢につながれていたある男性奴隷も山犬に噛みつかれますが、症状は現れずに不思議な能力を会得します。ベストセラー小説「鹿の王」をもとに製作された、同名の劇場アニメをコミック化した作品。逃げ出した奴隷のヴァンと身寄りのない奴隷の少女・ユナが共に旅をしていきます。国同士の対立や不治の病など、序盤からさまざまな要素が盛り込まれていますが、シンプルな構成のおかげでスッと世界観に入り込めます。また、かつて家族を亡くしたヴァンとユナが紡ぐ親子愛には大号泣必至! 読むほどに奥深さを感じさせてくれる作品です。原作は上橋菜穂子先生、漫画は関口太郎先生、翻案は「鹿の王」製作委員会です。KADOKAWAの「ヤングエースUP」に連載し、全2巻で完結。壮大なファンタジー作品をじっくり読んでみませんか?
  • ちょっぴりダークな惑星冒険モノ
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    天野空夫(あまのそらお)は、勉強もケンカも苦手な小学生。ある日、母親の説教を受けている空夫が「消えたい」と呟くと、目の前にバッジのようなものが現れます。空夫が何気なくそれを押してみると、モジャラと名乗る変な生き物が出現し、空夫以外の時間が止まります。新たな刺激を求める少年が、家出のノリで宇宙旅行へ出発するSFコメディ。子どもが憧れる楽しそうな設定ですが、空夫一行は割と酷い目に遭います。住人に捕食されそうになったり、買い物でぼったくりに遭ったり、果ては地球の滅亡が目前に…? 藤子・F・不二雄先生お得意のブラックユーモアが満載なので、大人になってから読み直すと一層楽しめるかも!作者は藤子・F・不二雄先生です。小学館の「てんとう虫コミックススペシャル / 小学一年生」から発刊されており、全1巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。怖いけどハマるダークな世界観を体験してみませんか?
  • 閉ざされた心と能力を引き出すのは?
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    実力主義の学園で最下級に沈む劣等生・ノゾム。日本刀を手に、幼馴染の美少女剣士リサと切磋琢磨する日々を送っていた彼の運命は、ある日突然、呪われたアビリティの発覚によって急転する――それは発現すると成長が止まる『能力抑圧』というものだった!故郷を離れ、リサにも去られたノゾムは絶望の淵に突き落とされる。自暴自棄となり、足を踏み入れた魔獣の住む森で襲われ、死を覚悟したその瞬間、運命的な出会いが、閉ざされた彼の未来を切り開く!原作・cadet(キャデット)先生とアンティーク先生が描くバトルファンタジー。研ぎ澄まされた刃がぶつかり合うような緊迫のバトルシーンは息をもつかせぬほど見事です!「何のために生きて、強くなるのか」――深い問いを抱え、暗闇の中でもがき続けるノゾムに、一筋の光は差すのか!?
  • 女子高生がAVショップの跡継ぎに!!
    チェック(シーモアスタッフ)
    清水杏咲は高校で風紀委員をする真面目な高校生。早くに母親を亡くした杏咲は、自由奔放な父の代わりに同じ団地に住む幼なじみの護の家族にお世話になり家族のように生活を共にしていた。しかし突然、杏咲の父親が他界。父親が経営していたお店を継ごうと思っていたら、なんとそこはAVショップだった。真面目で初体験も経験したこともない杏咲がいきなりAV、いけない玩具、AV女優イベント開催など未知の世界に足を踏み入れることに!あずまゆき先生が描く新感覚ワーキングラブコメディ。高校生の杏咲のウブな感じが読んでいてとても可愛いです。Hな描写も多いですが、絵も可愛いので女性も読みやすい作品でした。杏咲は幼なじみの護と初体験するのか?今後の展開も気になります。
  • 死ぬほど面倒なクソゲーの攻略に挑む!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    お目当てのゲームを買い逃した結城宏は、目についたゲームショップへふらりと入店。店員の如月玲於奈(きさらぎれおな)に押し切られ、宏は「極クエスト」というゲームを買わされることに。自宅に戻り、何気にゲームを開始した宏は、味覚や痛覚まで再現されている超リアルなVR世界にビックリ!同名ライトノベルのコミカライズ版。RPGの世界で主人公が勇者になって無双するわけでもなく、なんなら追われる側となってしまう理不尽な世界観に大爆笑! 一秒でも早くログアウトしたくなるクソゲーですが、逃げ回るのに必死な宏はそれどころではありません。宏はある目的のためにゲームクリアを目指しますが、果たして成功するのか…?作画は木野先生、原作が土日月先生、キャラクター原案がよう太先生です。出版社はKADOKAWA、レーベルはMFコミックスアライブシリーズです。バーチャルの仮想世界好きな人はぜひ購入してください。
  • 癒やし系漫画の最高峰が完全版で登場
    あずき(シーモアスタッフ)
    観光ゴンドラの漕ぎ手であるウンディーネ(水先案内人)に憧れて、水の星「アクア」へ移住することにした水無灯里(みずなしあかり)。アクアの観光地で下宿先の人と落ち合う予定ですが、現地の猫が彼女の鞄を持っていってしまいます。猫を追う灯里は、うっかりゴンドラへ乗船!「AQUA」と「ARIA」の魅力は、天野こずえ先生の繊細なタッチで描かれたアクアの風景。とくにカラーページの抜けるような青空や透明な水の表現は、思わず息を飲んでしまうほど美麗です。灯里が友情をはぐくみながらウンディーネとして成長し、ときには切ない別れを経験するなど、心に残るシーンも目白押し。登場人物も優しい人ばかりで、どのエピソードを読んでも癒されます。作者は天野こずえ先生です。エニックスの「月刊ステンシル」とマッグガーデンの「月刊コミックブレイド」に連載し、完全版は全7巻で完結。テレビアニメや劇場アニメも制作されました。一気に読みにぴったりなので、これを機にARIAの世界へ触れてみませんか?
  • 目指せ、お笑い芸人! 人気アニメを漫画化
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    お笑いコンビ「とこなつ」を結成した凩(こがらし)まふゆと、北風ふぶき。2人が公園で掛け合いの練習をしていると、お笑いコンビ「R凸(アールデコ)」の新谷(あらや)りんから電話で呼び出されます。まふゆとふぶき、りんとその相方である朝生祇(あそうぎ)なゆたの4人がカフェに集合すると、りんがいきなり「お題」を出してきて…。同名のオリジナルテレビアニメをコミック化した作品。「らき☆すた」で知られる美水かがみ先生がキャラクター原案を担当しているので、とにかく女の子キャラが可愛い! そんな彼女達がわちゃわちゃしまくるため、思わずニヤニヤしちゃうかも。お笑いライブへの出場を目指す2組のコンビが、どんなネタを作るのかが楽しみです。原作はむげんだい∞先生、漫画は神無月羽兎先生、原案・原作イラストは美水かがみ先生です。KADOKAWAの「月刊コミックアライブ」に連載し、全2巻で完結。お笑いを知らなくても楽しめるので、一度読んでみて!
  • 新たなバディが不審死の解明に挑む
    八福神(シーモアスタッフ)
    2120年、日本では人々の心理状態を数値化する「シビュラシステム」によって、罪を犯す恐れのある「潜在犯」の事前把握および逮捕が可能となりました。ある日、旅客ドローンの墜落事故が発生。潜在犯の監視官である慎導灼(しんどうあらた)と炯(けい)・ミハイル・イグナトフも捜査にあたることに。近未来警察のアニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」第3期のコミカライズ版。原作アニメに沿った絵柄とストーリーで描かれているうえに、アニメでは語られなかった裏話がおまけページとして収録されています。また、本作では残留思念を読む「メンタルトレース」という灼の特殊能力が大活躍。とはいえ、それだけでは事件解決に至ることはなく、前作と同様に推理パートもしっかり味わえます。原作はサイコパス製作委員会、漫画は橋野サル先生です。集英社の「ジャンプ+」に連載し、現在(2025年5月7日時点)4巻まで発売中。SFサスペンスの醍醐味が詰まった作品なので、ぜひ読んでみて!
  • 今年はクリスマスプレゼントを“渡す”側!
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    12月23日の夜、クリスマスケーキを該当販売していたノエルは、怪しい老婆に声を掛けられます。その老婆は占い師のようで、福引の抽選機のような物を回せと言います。しぶしぶノエルが回してみると、赤い玉が出てきました。すると老婆は「クリスマスに、何かが起きる」と予言して…。劇場アニメ「サンタ・カンパニー 〜クリスマスの秘密〜」の公開に合わせて発表された作品。イラスト集や絵本などと間違えてしまうほど、カラーページが美麗! ストーリーは映画に沿っているものの、本作ならではのオリジナル要素も追加されているので、劇場アニメを観た方も楽しめます。12月24日にノエルが体験した出来事には、子どもも大人も興味津々になること間違いなし。原作は糸曽賢志先生、構成は野口周三先生、漫画は桃井優月先生と品川千陽先生です。LINE Digital Frontierの「LINEマンガ」に連載し、全3巻で完結。クリスマスの“裏側”を見てみませんか?
  • ケモ耳女子+人間のドタバタ学園ラブコメ
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    さまざまな動物が通う私立シートン学園。ある日、パンダであるメイメイが、1週間後に中国へ帰ることが決定。メイメイは友達に“お願い”を叶えてもらうことにします。わがまま放題で楽しんだメイメイですが、本当はある言葉を言ってほしいと思っていました。さまざまな種族の生徒が通う、私立シートン学園で巻き起こるラブコメ。「群れなせ! シートン学園」から本タイトルに変更した第40話からを収録しています。可愛いケモ耳美少女がわんさか登場し、なかにはドキドキなお色気シーンもあり! また、動物の生態を取り入れたギャグの切れ味も良く、大笑いしながらも感心させられます。作者は山下文吾先生です。小学館の「群れなせ!シートン学園シリーズ」として発刊され、全9巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。個性しかない動物達+人間のドタバタを見てみませんか?

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ