少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
極貧から政界トップへ!サクセスストーリー
海人(シーモアスタッフ)
貧乏な小作人の家に生まれた鉄馬完(てつまかん)は、子どもの頃から手の付けられない暴れ者。村の人々も完を恐れていました。ある日、完の妹が馬に蹴られて死亡する事故が発生。馬を繰っていたのは、小作人を管理している宮沢家の道楽息子でした。激怒した完はすぐさま宮沢家へ向かいます。金も家もない青年が成り上がりを目指す一代記。完の本当の目的は、富と権力を手にした後にありました。この目的を知ると、完の一途さに感動しちゃうかも。バイタリティと男気が溢れる完の生き様はまさに「昭和の男」。何事にも真正面からぶつかっていく姿はスカッと爽快です!スピーディーなストーリー展開に、ワクワク感がずっと続きます。実在の政治家を彷彿とさせるキャラも登場するので、近代史が好きな方にもおすすめ。作者は本宮ひろ志先生です。講談社の「モーニング」で連載し、全4巻で完結。実写映画化もされました。昭和の立志伝を読んでみませんか?
-
敵対中の刑事とヤクザが実は恋人…?
パーマ(シーモアスタッフ)
遠山凛は、警視庁の暴力団専門犯罪を扱う女性刑事。鬼殺しの異名を持ち、ガンガン暴力団を摘発していました。ある日、凛は暴力団のなかでも大組織である辰巳組の跡取り・辰巳雄生を逮捕し、そのまま取り調べを担当することに。そんな凛と雄生にはある秘密がありました。刑事とヤクザが幼なじみで恋人同士という、付き合っていることを口外できない設定にワクワク!イケメンでクールな雄生ですが、実は凛のことを大切に思っているのがバレバレ。そのギャップにキュンキュンしちゃいます。でも雄生は女性にモテるので、凛も気が気ではない様子。凛と雄生が堂々とラブラブできる日はくるのでしょうか…?二転三転するストーリーにも注目です。作者は水風天先生です。ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載し、全7巻で完結。ちょっとエッチでロミオとジュリエットのようなラブストーリーを読んでみませんか?
-
人間性に潜む「獣」とは
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
「止められたのはお兄ぃ…あなただけったのに」。突然、警察の訪問により神崎一は叩き起こされた。警察署まで連れいかれて、耳を疑うような話を聞くことになる。それは日本犯罪史上最悪の毒ガステロ事件。そしてその事件を引き起こしたのは妹のように可愛がっていた6歳離れた幼馴染の希堂琴音だったのだ。神崎と琴音は二人とも両親を亡くした辛い過去を共有している兄妹のような間柄。事件当日の朝、神崎は琴音に人は行き交う駅のホームで1年ぶりに出会っていた。笑顔の裏に不穏な雰囲気を感じていた神崎だったが…。そして、別れ際のセリフと渡されたイヤリングの謎。なぜ琴音が凄惨な事件を起こした「獣」になってしまったのか?『君が僕らを悪魔と呼んだ頃』のさの隆先生が描く運命を覆す驚愕のサスペンスストーリー。
-
女幽霊との奇妙でハートフルな共同生活
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
同棲2年目の彼女と「そろそろ結婚を…」と思っていた矢先に、振られてしまった半澤陽平。彼女が部屋を出て行った途端にコップやお茶碗が割れたり、ビールが勝手に空いたりと異常な現象が発生!さらに「むかつく」とつぶやく幽霊が陽平の部屋に現れるようになります。男性経験がなく恋に恋するような女の子幽霊と、地味で平凡な青年の友達以上恋人未満な日々を描いています。男性を知らずに死んだため、女の子幽霊は陽平の体をじっくり観察することも。下半身を冷静に観察する女の子幽霊と慌てる陽平にクスっと笑えます。見た目はおっとり系の女の子幽霊ですが、ときどきハッとさせられる発言もあり、「明日もがんばろう!」という気持ちになれる作品です。作者は山本中学先生です。少年画報社の「ヤングキングコミックス」に連載しており、現在(2023年12月21日時点)1巻まで発売中。実写映画化も果たした人間と幽霊の心温まるストーリーです。
-
映えるためなら暗殺もいとわない!
そのめろ(シーモアスタッフ)
森谷創は「映える」ことが大好きで、就職でも映える会社へ応募中。しかし、なかなか内定をもらえず落ち込んでいました。ある日、創はカフェで出会った男性と意気投合し、その男性が創を自社(一流企業)へスカウト!しかし、雇用契約書をよく見ると、「暗殺」という不穏な文言が…。創は写真を撮るときは映えにこだわり、フォロー数が気になってしまう承認欲求の強い青年。どこにでもいるような普通の人が持つ「認めてほしい」という気持ちが繊細に描き出されています。そんな創が「目立ってはいけない仕事」に就くというギャップが面白い!一体創はどんな仕事をさせられるのか…?ギャグを交えながらテンポよくストーリーが進むので、サクサク読みたい方におすすめです。作者は久谷碧先生です。ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載しており、現在(2023年12月21日時点)3巻まで配信中。ちょっと変わったサスペンスモノをお探しならぜひ読んでみて!
-
人気の魔法科高校の劣等生のシリーズ作品!
クリームめろん(シーモアスタッフ)
地下訓練施設にこもり、うまくいかないトレーニングに苦心する青年達也(たつや)。あることをきっかけに新魔法の開発に取り組んでいた。ある日、達也のもとに依頼が舞い込む。とある人物の捕縛の協力依頼だ。そして、達也の戦いの幕が開くところから物語は始まる…。KADOKAWA出版の王道バトル・アクションにして、アニメ化もした「魔法科高校の劣等生」の大人気のシリーズ作品!もれなく本作もシーモア内で高評価の星4つ以上と人気!コミカライズ:柚木N’(ユズキエヌダッシュ)先生、原作:佐島勤(さとうつとむ)先生、キャラクターデザイン:石田可奈(いしだかな)先生の布陣でおくるファンタジー。完結済みなので、気になる結末まで一気読みも可能なオススメ作品。
-
追放後のエルフと出会いで運命が変わる
八福神(シーモアスタッフ)
人類が魔物の脅威に立ち向かう異世界で、冒険者たちが台頭していた。冒険者の中には稀に「スキル持ち」が居て、人並み外れた力で絶対的な価値を持っていた。とあるSランクパーティ所属の「鑑定」と「治癒魔法」のスキル持ちの冒険者ニグリス。彼は、直接的な戦闘に不向きなスキルを理由に追放されて、最低ランクまで落ちてしまう。ゼロから再出発のニグリスだったが、エルフの女の子との出会いを切っ掛けに彼の運命の歯車が大きく動き出す…。小説サイト「小説家になろう」発の人気作!シーモア内でも口コミ急増中!ジアナズ先生、昼行燈(ひるあんどん)先生、riritto(リリト)先生たちがおくるファンタジー。追放系の王道展開で、実は本当の能力は無双できるほどの…そんなジャンルが好きな人にはたまらない続きが気になるオススメ作品。
-
トップタレントになるには
そのめろ(シーモアスタッフ)
芸能の世界で生きていくための腹黒い戦い。登場人物達は自分が1番になるために蹴落とし蹴落とされ熾烈な争いが繰り広げられる。元トップアイドルの堀口優奈は見た目は最高だけど傲慢な性格でかなり感じが悪い。売れる子はこういうメンタル強者じゃないと生きていけないのだろう。登場人物全員ゲスで腹黒い弱肉強食の世界が描かれている。常に相手を蹴落とすことを考え、普通の生活を送っている人にはわからないダークな世界観。金・女・権力、欲望渦巻く心理描写に引き込まれ展開が気になって読んでしまう。風俗嬢に堕ちたアイドルの這い上がる姿も読み応えあり。作者の新堂冬樹先生が知りつくした芸能の裏世界を描いた作品ではないか。リアルに感じてしまう読み応えのある内容だった。
-
ミニと美女が登場するちょっとエッチな物語
きりぽよ(シーモアスタッフ)
高桑一郎は、新参スポーツ用品メーカーの営業マン。愛車のミニクーパーをこよなく愛し、職場では自社の受付嬢・深町はるかに淡い恋心を抱いていました。ある夜、ドライブしていた一郎は偶然はるかを見かけ、思わずデートに誘いますが…。様々な車と美女が登場するちょっとエッチなドタバタラブコメディ。少しずつ接近していく一郎とはるかですが、すれ違いや誤解が重なってつかず離れずな雰囲気に。読者はやきもきしちゃいます。世界の名車がたくさん登場する上に、ミニクーパーとスポーツカーのレースやカーチェイスが始まったりするので、車好きの方もワクワクすること間違いなし!作者はみやすのんき先生です。講談社の「ビジネスジャンプ」に連載し、全6巻で完結。エッチな美少女と車が好きな方におすすめです。
-
キセキの世代VS最強アメリカ軍団!
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
激闘のウィンターカップが終わり、各チームは新たなる闘いに備えていました。そんな時に、アメリカのストリートバスケチーム・ジャバウォックが来日。ジャバウォックとのゲームで日本の大学生チームは惨敗し、これでもかと言わんばかりに罵られます。一発見返してやろうと、キセキの世代である火神大我(かがみたいが)ら5人と、幻の6人目である黒子テツヤを加えたドリームチームがついに結成!「黒子のバスケ」の続編となる作品で、以前はライバルであったキセキの世代が協力して戦うというワクワクする設定です。お互いの実力を知り尽くしたテツヤら6人がタッグを組んだら敵なしにも見えますが、体格差があるジャバウォックはかなりの強敵。テツヤ達はこの試合でもゾーンに入れるのか…?ジャバウォックとのゲーム中はヒリヒリするような緊張感がみなぎり、ページをめくる手が止まりません!作者は藤巻忠俊先生です。集英社の「少年ジャンプNEXT!」に連載し、全2巻で完結。「劇場版黒子のバスケLASTGAME」というタイトルでアニメ映画化も果たしました。本編のファンならぜひ読んでみて!
-
見た目も性格もコドモ?小さい彼女の話
わっきー(シーモアスタッフ)
大学生に入学した木村望(きむらのぞむ)は、迷子になっている小学生の女の子を発見し、心配して声を掛けることに。その女の子・樹瀬リノ(じゅせりの)はなんと大学三年生!リノは見た目だけでなく性格もコドモでした…。アニメにもなった「旦那が何を言っているかわからない件」にも登場したリノにフォーカスしたスピンオフ作品。コドモに見えるちっちゃかわいい女の子とのあるあるエピソードが満載です。リノも含めて、登場する女の子達がみんなかわいい!序盤は大学の先輩後輩から恋人へと関係が発展していく過程をコミカルに描き、中盤はとにかくラブラブ全開モードに。4コマ漫画でありながらストーリーも面白いので、一気に読み進めてしまう作品です。作者はクール信者先生です。一迅社の「一迅社ブックス」で連載し、全1巻で完結。リノの過去を知りたい方はぜひぜひ読んでみて!
-
ガンダムシリーズの原点がここに!
あずき(シーモアスタッフ)
アムロ・レイは、地球から離れたスペースコロニー・サイド7に住む少年。ある日ジオン軍が侵攻し、コロニーは破壊されます。逃げ惑うアムロの目に入ったのは、搬送中だった連邦軍のモビルスーツ・ガンダム。アムロはガンダムのコックピットへ乗り込みます。テレビアニメ「機動戦士ガンダム」のコミカライズ版で、アムロがガンダムと出会い、一年戦争を戦い抜く姿が描かれています。アニメを忠実に再現しつつも、コミックオリジナルのキャラクターや描写が見られるのが魅力!アニメで活躍したモビルスーツやモビルアーマーが、コミックならではのバリエーションで登場しているため、メカニックデザインにもご注目ください!原作は矢立肇先生、富野由悠季先生、作画は近藤和久先生です。KADOKAWAの「月刊コミック電撃大王」に連載し、全12巻で完結。ガンダムの原点ともいえる作品なのでファンなら必見です。
-
各ヒロイン達をたっぷり描いたスピンオフ
人参次郎(シーモアスタッフ)
恋愛SLG「アマガミ」に登場するヒロイン達を巻ごとにまとめたオムニバス作品です。1巻のヒロインは、本編で人気No.1と言われている七咲逢(ななさきあい)。主人公の橘純一(たちばなじゅんいち)と逢が初めて会った日のことを描いています。純一と女の子とのドキドキエピソードが中心なので、「アマガミ」をプレイしたことがない人でも恋愛漫画として十分に楽しめます。アニメやゲームとは絵のタッチが異なるので、女の子達がよりかわいく見えることも。とくに普段ボーイッシュな逢が顔を真っ赤にして照れているシーンは、あまりのかわいさに抱きしめたくなっちゃいます。作者は上乃龍也(かみのりゅうや)先生です。KADOKAWAの「電撃マオウ」に連載し、全3巻で完結。インターネットラジオ番組やテレビアニメにもなりました。胸キュンラブストーリーをたっぷり読みたい方におすすめ!
-
パーンとエトの少年期を描いた名作!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
あるドワーフの村に天敵のゴブリンが多数現れたと聞き、少年のパーンとエトはドワーフ達の反対を押し切ってゴブリン討伐に向かいます。しかし、パーン達はゴブリンを倒しきれず、ドワーフ達に命を救われる始末。パーンとエトは、もっと強くなるために修行の旅へ出るのでした。本作と同名の小説をコミカライズした作品で、まだパーンが騎士になる前の冒険が描かれています。パーンは亡き父に負けない聖騎士を目指して修行に励みますが、背後では灰色の魔女と呼ばれるカーラが暗躍している様子…。パーンの剣アクションとエトの魔法が交差するバトルはど迫力!たくま朋正先生の丁寧な作画がロードス島戦記の世界観とマッチしていて、原作ファンも納得の傑作です。原作は水野良先生、原案は安田均先生、キャラクターデザインは出渕裕先生、作画はたくま朋正先生です。KADOKAWAの「角川コミックス・エース」で連載し、全3巻で完結。王道のファンタジーが好きならぜひ読んでみて!
-
キャスターファン必見のオリジナルシナリオ
チョコボール(シーモアスタッフ)
月海原学園に通う岸波白野(きしなみはくの)は、ある日手の甲に不思議な模様が現れました。その日は不思議なことがたびたび起こり、白野が帰宅しようと校舎を出ると巨大なサーヴァントが襲撃!その時白野に呼びかける声が聞こえ、白野は自分がマスターであることを思い出します。大人気ゲーム「Fate/EXTRACCC」をコミカライズした作品で、白野とサーバント達が聖杯戦争に割り込んできた謎の美少女・BBと対峙するストーリーです。通常のコミカライズ版と違い、ゲームには無いオリジナル要素やストーリー展開があるので、ゲームをプレイした方でも楽しめるのが魅力!白野のセイバーやキャスターの限定衣装もかわいくて、ついじっくり眺めたくなります。原作はTYPE-MOON/マーベラスAQL、漫画はたけのこ星人先生です。KADOKAWAの「コンプエース」で連載しており、現在(2023年12月15日時点)11巻まで発売中。強くてかわいい女の子キャラが好きならぜひ読んでみて!
-
知られざる宇宙世紀の戦いがここに!
焙煎男(シーモアスタッフ)
宇宙世紀全般で起きた戦いや出来事を描いたオムニバス作品。「ルウムの影と光」では、宇宙世紀0079年にジオン軍がたった3機のモビルスーツで地球連邦軍の宇宙戦艦を撃破。なんとか生き延びたレビル中将は地球連邦軍に戻り、モビルスーツで開発を急ぎます。ガンダム本編で活躍したキャラクターに加えて、アニメ・ゲームなどスピンオフ作品のキャラクターたちも登場するので、ガンダムファンにはたまらないでしょう。宇宙世紀における人々の戦いが連邦側だけでなくジオン側からも読める点が魅力です。また、本編では語られることがなかった戦いが描かれており、中には立場を超えて協力するエピソードもあり、胸が熱くなります。往年のファンはもちろん、最近ガンダムを見始めた方にもおすすめです。原作は矢立肇先生、富野由悠季先生、シナリオは千葉智宏先生と中村浩二郎先生、作画は夏元雅人先生です。KADOKAWAの「ガンダムエース」に連載し、全3巻で完結。ガンダムシリーズをより深く楽しみたいならぜひ読んでみてください。
-
軽音部が廃部の危機!?新入部員求む!
まゆびー(シーモアスタッフ)
軽音部の主要メンバーだった平沢唯、秋山澪、田井中律が卒業し、中野梓が部長を務めることに。唯の妹で梓のクラスメイトでもある憂と、同じくクラスメイトの鈴木純が新たに入部し、現在の部員は3名。顧問の先生から部員が4人いないと廃部になると言われ、梓達は急いで新入部員の勧誘を開始します。「けいおん!」の続編にあたり、本編と同様に4コマ漫画の形式。ほのぼの感がありながらテンポよくストーリーが進んでいきます。後輩だった梓が部長となって部員たちを引っ張っていく姿が新鮮で頼もしい!新しい部員達もなかなか個性的で、梓がいないところで起きている部員達の面白エピソードもたっぷり描かれています。ラストは感動して思わず涙ぐんでしまうかも。作者はかきふらい先生です。芳文社の「まんがタイムKRコミックス」で連載し、全1巻で完結。ロスになっている方は必見です。
-
25年の時を経て再会した二人の運命が動く
うーちゃん(シーモアスタッフ)
実家のクリーニング屋を継いでいる柳健太の元に、中学校の同窓会の通知が届きます。差出人の石井あけひは健太の元カノ。中3の夏にあけひに告白されて付き合っていましたが、受験に専念するために健太から別れを切り出します。健太とあけひのキラキラしたラブストーリーではなく、迷い・葛藤・後悔などが盛り込まれた柴門ふみ先生の真骨頂ともいえるヒューマンドラマ。健太とあけひの他に、同級生だった広野薫子と桜井遼介の恋愛模様も進行していくので1冊の内容が濃い!登場人物がみんな「訳あり」という設定がリアルすぎて、アラフォー世代の方は自分や知人と重ねて共感しまくりかも。作者は柴門ふみ先生です。小学館の「ビッグスペリオール」で連載し、全3巻完結。実写ドラマにもなりました。しっとりした大人の恋愛を読んでみませんか?
-
隠された遺産を巡る不良高校生の伝説!
人参次郎(シーモアスタッフ)
虹川潤は、幼なじみの羽黒翔丸(はぐろしょうまる)や他の仲間達とともに不良の巣窟である釜ヶ野高校へ進学。初日から先輩達にボコられますが、翔丸達はある目的のためにチームを結成します。その目的とは、自衛隊の敷地内に埋まっている伝説の不良グループ「無限郷」の遺産を掘り出すこと。潤達はお宝を見つけられるのか?喧嘩が強く一本気な性格の潤と、普段はおちゃらけた雰囲気だが本気になると狂気が垣間見える翔丸。この二人が暴れるシーンはスカッと爽快です。しかし、そんな潤達の前に、一癖も二癖もある強敵が立ちふさがります。バトルシーンはスピード感にあふれていて迫力抜群!ゴリゴリのヤンキー漫画ですが、絵柄がキレイで潤や翔丸もイケメンなので、女性でももちろん楽しめます。作者は桑原真也先生です。少年画報社の「ヤングキングコミックス」に連載し、全10巻で完結。実写ドラマ、実写映画化も果たしました。スタイリッシュな不良漫画をお探しなら試し読みしてみては?
-
憧れの東京、夢と現実が交差する
亀(シーモアスタッフ)
作者である西原理恵子先生の自叙伝風エッセイ。東京に憧れていた菜都美は、美大に通うために上京します。しかし、東京で生きていくのは思った以上に大変で、居酒屋やコンパニオンなどのバイトをかけもちするも生活はカツカツ…。菜都美が思い描いていた東京での生活と現実の自分はかけ離れていました。絵本のような柔らかいタッチと色合いとは対照的に、現実感があふれるストーリー展開が特徴。明るいような暗いような絶妙なバランスがたまりません。「東京に行けば自分を輝けるかも」と思っていた菜都美に「わかる…自分もそうだった」と頷いた方も多いのでは?また、菜都美が出会う様々なキャラクターたちも個性的で面白い!「本当にそんな人いる?」と驚かされます。西原理恵子先生の人間観察力がいかんなく発揮された珠玉の作品です。作者は西原恵理子先生です。小学館の「ビッグコミック」「ビッグスペリオール」に掲載し、全1巻で完結。映画化も果たしました。東京の光と闇を描いた西原ワールドをご堪能ください!
-
煌びやかなCAの裏事情を覗き見!?
ノラ(シーモアスタッフ)
山田紗依(やまださえ)は、大手航空会社・エアロニッポンラインの客室乗務員。昔自分をバカにした男を見返したくてCAになったものの、仕事では毎回先輩に叱られ、乗客に振り回されてクタクタです。ある日、紗依が担当するフライトに、昔自分のことをバカにした男が搭乗していることに気づきます!紗依はその男に仕返ししようと動き始め…。山田紗依は、おっちょこちょいでガサツな女の子。仕事でも先輩からなにかしら注意されるサエないCAです。しかし乗客のためなら、使用済みのトイレに手を突っ込んで指輪を探すような真面目で熱い一面も。お調子者ですが、どこか憎めない紗依の言動についつい引き込まれてしまいます。CAの悩みや恋愛事情といった知られざる裏側を、笑いあり涙ありのストーリーに仕上げた傑作です。作者は花津ハナヨ先生です。小学館の「ビッグコミックスピリッツ」「ビッグコミックス」に連載し、全4巻で完結。テレビドラマにもなりました。CAの日常に興味があったらぜひ読んでみて!
-
前田慶次の盟友・直江兼続の半生を描く!
烏龍(シーモアスタッフ)
天正4年、織田信長は安土山に築城を開始。多くの人が集まる麓の町では、奴隷商人が女性を連れ去ろうとして暴れていました。そこにフラッと現れた坊主が、傍若無人な奴隷商人を一瞬で撃退!この坊主の名前は樋口与六(ひぐちよろく)といい、後の直江兼続(なおえかねつぐ)、その人でした。前田慶次が大活躍する「花の慶次シリーズ」のスピンオフで、慶次の盟友である直江兼続にフォーカスしています。知られざる16歳の兼続からスタートし、男気あふれる兼続の人物像とその半生をさらに深く描いているのが見どころ!兼続もなかなかの傾奇っぷりを見せており、かぶき者と呼ばれていた慶次と気が合うのも納得。もちろん慶次も本作に登場するので。慶次ファンも必見です。原作は原哲夫先生、堀江信彦先生、漫画は武村勇治先生です。コアミックスの「月間コミックゼノン」に連載し、全9巻で完結。アニメ化、舞台化も果たした名作です。戦国時代モノが好きならぜひ読んでみて!
-
エロすぎる異世界転生バトル・アクション
カレー王子(シーモアスタッフ)
ごく普通のゲーム好きな男子高生・耕治(こうじ)は、家でゲームを楽しんでいたところ、唐突に異世界に召喚されてしまう。目の前に現れた胸が大きすぎてエロい女性神官に、やおらスキルを調べられると、「初期スキルなし」でゴミスキル扱い。そして、ワケもわからぬまま、金持ちの見世物としての剣闘奴隷として送り出されてしまう。そこでバトルすることになるのだが、敗者が勝者に「種付け」されるというとんでもルールで…。シーモア内でも好評で星4つ以上と人気の本作!コミカライズ:zunta(ズンタ)先生で、原作は、アニメ化もして大人気の「出会って5秒でバトル」のはらわたさいぞう先生のコンビでおくるエロティシズム満載で読み応えのある実力派の作品!異世界に召喚されしまった少年のバトルアクション作品としてオススメのタイトル!
-
トラウマと呪いを振り払うために刀を握る
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
目の前で殺された母と守れなかった自分の弱さというトラウマを抱えて生きていた刀を握れない武士・竜土鋼之助。ある日、就職の面談に失敗し、自暴自棄になっているところに絡んできた侍達に川に突き落とされてしまう。すでに人生に疲れきって、死に取り憑かれていた鋼之助は諦めて溺れてしまうが、目を覚ますと自宅に運ばれていた。不思議に思っていると突然夜半に訪れてきたは謎の老人。そして持ってきたのは縁談だった。嫁いできた「月」の異様なほど美しさに怪しむも、つい支度金の百両に目が眩んでしまう。不可解な出来事に月を追い出そうとするが月の無償の愛情がトラウマを溶かし始める。だが、ある日怪しげな術を使う陰陽師があらわれ月を連れ去ろうとすると物語は急変する!『累』の松浦だるま先生が描く江戸を舞台にした不思議なファンタジー。
-
クリスマスに娘が自殺…そんな未来を、パパが変える…!?
(編集者レビュー)
最愛の娘がクリスマスに自殺…そんな悲劇から始まる物語。現実を受け止められないパパは娘の死因の解明へと動くも、何者かに襲われてしまうんです。目が覚めると、そこは時間が戻った数日前の12月1日、あの日と同じ娘との日常。「今度は君を命を守りたい──。」パパの大復讐劇が幕を開けます!娘に襲いかかる悲惨なイジメから悪人を制裁していくパパの表情は同一人物とは思えないほどで必見です!!愛情が復讐に変わる、リベンジサスペンス・スリラーをお楽しみください!
-
土魔法と前世の知識で大改革
焙煎男(シーモアスタッフ)
異世界転生といえば、勇者や魔導士になって大冒険!が定番であるが俺はなぜだか平凡な家の少年に転生していた!この世界では5歳になれば女神様より洗礼の儀を受け、スキルが授けられる。ちょうどそんな年頃のカインに転生した俺は少ししょぼそうな3つのスキルと、女神さまからの加護が授けられた。このスキルで優し皆の役に立てるように頑張るぞ、と意気込んでいたが魔法の世界はそんなに甘くはなかったのである。「小説家になろう」で大人気の布袋三郎先生の作品をイシバシヨウスケ先生、さくら夏希先生が漫画化。人助けゆえに命を落とし転生する主人公、転生してからも健気すぎます。どんな世界でもひたむきに努力するピュアな姿は応援せずにはいられません!
-
バラバラな4人が繰り広げる青春ストーリー
焙煎男(シーモアスタッフ)
コミュニケーションが苦手でちょっと鈍感な氷川小雪は中学時代のクラスメートが出してくるちょっかいが苦手でトラウマだった。たとえそれが好意を持っているとしても自分の気持ちが蔑ろにされている様な気がして心の壁を作って周りを見ないようしていた。高校に入っても誰とも仲良くすることができず「女王」というあだ名がつくほど浮いている毎日。幼馴染の安曇美姫は学校では社交的な性格で人気者という正反対の二人だが昔から気の合う親友。そんな女子二人とイケメンだがお調子者で人の心に無理やり入ってくる雨宮湊、大柄でのんびりとした日野陽太。それぞれバラバラな性格の4人がコンプレックスや人間関係など高校生のリアルな青春を描く学園物語。大人気ラブコメ「正反対な君と僕」の阿賀沢紅茶先生のデビュー作。
-
アニメ化もした男子高生の超ハーレム生活!
まゆびー(シーモアスタッフ)
連続失恋記録100回を迎えると同時に中学校を卒業する男子・恋太郎(れんたろう)。友人曰く、運動も勉強もできる方、男女問わず人望がある…が、付き合えたことは一度もなかった。高校生になる前に神頼みでもして、運気を一転させようと神社に訪れると、いちいち大袈裟な神様に、「高校で出会う運命の人は100人もおるのじゃ」と告げられる。そして、これまでが嘘だったかのようなハーレム生活が幕を開ける…。シーモアでも高評価で星4つ以上を集めて、アニメ化もした超人気作!中村力斗(なかむらりきと)先生の原作を、WEB広告で話題だった「江口くんは見逃さない」の野澤ゆき子(ノザワユキコ)先生がコミカライズされたラブコメ作品。男の子が過激に愛されすぎるコミカルでテンポが良いおすすめハーレム作品!
-
追放ついでに悠々自適セカンドライフ開幕
わっきー(シーモアスタッフ)
冒険者が集うギルドで働くレイン。でも俺自身は戦ったことはない。俺は強化付与魔術師として、冒険者達の装備を強化するのが仕事だ。そんな仕事に誇りをもつレインだったが、もう用なしって、俺がクビ!?力づくで追い出されてしまうが実は彼の力には秘密があったのだ、それは付与した強化ポイントを回収できること。もうこの際これまでのポイント全部回収してやるよ!取り戻した強化ポイントと時間で、俺はセカンドライフをのんびり過ごすのもいいのかもしれない。新たなギルドにも出会い俺はどんどん強くなってゆく!原作:六志摩あさ先生、漫画化:業務用餅先生、キャラ原案:kisui先生による異世界バトルファンタジー!合間に挟まれるボケや笑ってしまうような描写もありバトルシーンとのギャップでどんどん読み進めてしまうこと間違いなし!
-
普通のサラリーマン。ダンジョン経営をする
きりぽよ(シーモアスタッフ)
「小説家になろう」発の人気作!コミカライズ:山猫スズメ(やまねこすずめ)先生、原作:雪だるま(ユキダルマ)先生のダンジョン攻略系の異世界ファンタジー。剣と魔法の異世界の王道を抑えつつ、ハーレム要素あり、チート要素あり、無双して痛快な展開が好きな人には必見の一冊。物語の始まりは、日本に住むサラリーマンが異世界転生したところから始まる。女神に案内されるがままダンジョン運営をすることになったサラリーマン。冒険者・ユキとして、ダンジョンを運営して、崩壊の危機にある世界を救え…ということらしい。冒頭こそ多少説明パートが多いが、読み進めると独特の世界観とポイントを集めて経営していく要素が面白いオススメ作品。
-
超熱心で繊細なオタ友は・・・
チェック(シーモアスタッフ)
講談社より出版、mii.m先生が描く、とにかくホッコリ、クスクス笑える新発見ギャグコメコミック!主人公の三木めぐみは、隠れヲタである。一人イベント参戦・一人アフター・一人コラボカフェとヲタ活を寂しいながらもボッチで続けていた。ある日、SNSで知り合ったイチゴさんと初めてオフ会で隠れオタ同士で推しについて話せる日が来る事が嬉しくてどんな人だろうとあれこれ想像していた。「お初にお目にかかります。イチゴです」。なんと目の前突如として現れたのは、ゴリゴリの893だった。出合ってすぐに、見せられた小物はなんと、手作りの小物だった。イラストを元に893が自作した小物は、まさにオタクの鑑…めぐみが求めていた推しカブ語り、語らうことによって再確認できる推しの存在との続きが気になって仕方ないです。
-
招かれざるサル
クリアブラック(シーモアスタッフ)
コアミックスより出版、吉田薫先生が贈る、目で見た全てを模倣してみせる猿集団のミステリーホラー!時代は天明三年、秋田藩領北部の山奥地。主人公・可畏(かい)は、狩猟隊だけど、動物を目の前にすると動物の立場を想い、引き金が引けない。可畏は息子にも頼りない父と言われ、度胸はまるで無い。ある日、森吉の村で食い物がつきてしまい、山を越えてきた男が村に辿りついた。さらに、その男が辿り着いた夜、村に猿が入り込んでいた。すると、その男が突如として怯えはじめた。「奴らに見られたら終わりなんだ」・・・石を投げつけて追っ払えば投石を、ナイフを使えば同じナイフの使い方を、まさかのスケベも模倣してしまう!ただ模倣して学んでいくだけの猿を人間は恐れて殺そうとして逆に・・・新感覚アニマルパニックホラーをおすすめします!
-
大無双成上がりバトルファンタジー
いっちゃん(シーモアスタッフ)
いくらレベルを上げてもスキルも魔法も覚えられず底辺冒険者と呼ばれる主人公ロア。今日もスライムごときに大怪我を負い周囲には大笑いされてしまう。彼が持つスキル≪アイテム作成≫こそが彼のレベルが上がらない理由。それはレベルと引き換えにアイテムを生成するスキルなのだ。しかしある日もう一つのスキル≪魔法創造≫を習得する。それはレベルを消費して魔法を得ることができる奇異なスキルだった!このスキルを駆使してどんどん経験値を積んでゆくロア。そんなある日少女ソニアと出会い、新たにパーティを組むことに!そしてロアは驚異的に成り上がってゆく!原作:蒼乃白兎先生×漫画化:坂野杏梨先生×キャラ原案:かわく先生による異世界爆無双ファンタジー!二つのスキルで成り上がってゆく強い姿が堪らない!!大無双大爽快アクションです!
-
高校生×能力者!?この戦いどうなる!?
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
今日から高校生!きらめく高校生活を胸に登校するが目の前には事故にあいそうなご老人が!構わず飛び込み老人は何とか救出できたが、どうやら俺は命を失ったらしい、だがその老人じつは神!!そして異世界転生させてもらえることに!?俺はついその提案を受けてしまう。がしかし全然転生して…ないじゃん!元の世界に戻らされてしまった幸助はどんどん摩訶不思議な展開が待ち受けてとんでもない呪術や大戦に巻き込まれていってしまう、どうなる幸助のハッピーティーンライフ!?穏やかな高校生活は取り戻せるのか?ボケありとおもいきやどんどんと本格バトル漫画になってゆく様子にもう目が離せない!タンサン先生×航島カズト先生×夕灘先生の学園バトルファンタジー!
-
どん底からまさかの転生!?
きりぽよ(シーモアスタッフ)
毎日毎日嫌なことばかり、その繰り返し、もうこの先もこんなことばかりなの?身体の傷、心の傷がいくつも頭の中を駆け巡つてゆく、そんなとき落雷が彼女に命中した。絶望の淵で覚醒するとそこには神を名乗る人たちがいて、異世界転生で人生をやりなおさせてもらえることに!転生先ではサキという少女になっていた。前の世界とは比べ物にならないほどの自由で穏やかな世界…ここはどうやらみんな魔法が使える世界、もちろん私にも。この世界で、私はこれまでの分まで、幸せをもっと取り戻して見せる。原作:初昔茶ノ介先生、漫画:五月紅葉先生、キャラ原案:花染なぎさ先生によるファンタジーバトルアクション!ひたむきな主人公をついつい応援せずにはいられない!!
-
もしも異世界に日本が転移したら…?
のぞ(シーモアスタッフ)
コミカライズ:高野千春(たかのちはる)先生、原作:みのろう先生、キャラクター原案:toi8(トイ8)先生の作家布陣でおくる異世界転移のファンタジー作品。王道要素…ではありますが、国そのものが異世界に召喚されて物語が展開していくテーマ性が本当に面白い!空には竜が飛び交う剣と魔法の異世界に日本が転移するというもの。最初こそ説明が必要なパートがあるので、少しもたつきますが、我慢して読み進めて欲しいです。次第に日本が異世界の国にコミュニケーションを通じて受け入れられていく様子に読む手が止まらなくなります。異世界にとって飛行機は竜、要塞のような船。日本にとっては、不可思議な魔法…。それぞれの違いを徐々に受け入れて、どのような行く末なのか気になるオススメの作品です。
-
復活した疾風の不良たち
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
いつの時代も男なら純粋に強い奴には憧れるもの。主人公の浅川拓は暴走族の鳴神秀人の強さに憧れ飛び込んだヤンキー(暴走族)の世界。典型的ないじめられっ子から抜け出すために弱いけど不良達に立ち向かう姿は勇気があってカッコいいです。個性的なキャラが多く今の時代だとちょっと過激でやり過ぎな描写が多かったように感じるけど、純粋に誰が一番強いかを追い求めるのはこれぞ昭和のヤンキー漫画って感じで好きです。それぞれの面子をかけてバチバチにやり合うのはやっぱり興奮する。今では使わない言葉もたくさん出てきて分かる人には刺さるのではないでしょうか。舞台は横浜の中心地、令和に復活した佐木飛朗斗先生の作品はファンにはたまらなものでしょう。
-
魔導士になるはずが錬金術師に!?
わっきー(シーモアスタッフ)
ブレスラリア家の令嬢、デイジーはまだ魔力が使えない。でも5歳になれば神様から「洗礼」を受けて各国民の職業が決まる。与えられる職業により自身の持つスキルが高められるこの世界。そんな職業制度の中、ブレスラリア家は優れた魔導士を輩出してきた名門一家。デイジーも魔導士として洗礼を受けるはず!だったが結果はなんと≪錬金術師≫結果に唖然とするデイジーだったが、家族は暖かく応援してくれた。父から与えられた錬金術の本と離れで錬金術を少しづつ学ぶデイジー。そこで彼女は立派な錬金術師にあることを誓う!≪鑑定≫というスキルをもつ彼女にとって錬金術師は天職だった!あさなや先生の作品をyocco先生、純粋先生が漫画化!真っすぐでひたむきなデイジーをみていると勇気を貰えること間違いなし!
-
サラリーマンが名軍師に転生すると?
チョコボール(シーモアスタッフ)
コミカライズ:カズミヤアキラ先生、原作:青山有(あおやまゆう)先生のコンビでおくるシーモア内でも高評価で星4つ以上の人気作。日本歴史×転生の王道要素を盛り込んだオススメ作品。転生は転生でも歴史上の人物に転生。しかも、あの豊臣秀吉の名軍師として知られる竹中半兵衛その人だ。しがない35歳、サラリーマンが死んだわけでも、神様や女神様に会ったわけでもないが、戦国時代に転生してしまったということだ。その夜、寝室にノートPCを見かける。この時代にそんなバカなと思いつつ、開いてみると自分以外にも転生していた武将が居ることに安心する。さながらチャットルームになっていて、生きるための情報交換をすることに。果たして、普通のサラリーマンが戦国時代の軍師として生き残ることは出来るのか?先行きが楽しみな一冊です。
-
世界最強の女傑「君に決めた!」
海人(シーモアスタッフ)
剣と魔法の異世界で大陸一とうたわれた男性騎士が宙を舞っている。世界最強クラスの女傑3人組に一撃で飛ばされたからだ。龍神族の戦士・リオーネ、ハイエルフの魔導師・リュドミラ、吸血族の聖職者・テロメア。この世界では覇道を歩んでいたが、唯一「男」にだけは恵まれなかった。恋人にするなら、最低同格。拗らせた彼女たちが辿り着いた答えは「自分で育てりゃいいじゃない」。そして、出会う男たちの悲鳴が今日も空に響く…。ある日、そんな彼女たちは冒険者学校に勇者の末裔が入学する噂を聞きつけて…。シーモアの評価も高く星4つ以上を集めた人気作!コミカライズ:小野洋一郎(おのよういちろう)先生、原作:赤城大空(あかぎひろたか)先生、キャラクター原案:タジマ粒子(たじまりゅうし)先生の作家布陣でおくるバトルファンタジー。