少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
連続溺死
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
群青ピズ先生の複雑な愛の物語。不老長寿の町、新良水市。市長の娘の茉莉は殺人を楽しむ快楽狂だな。しかも刑事の百瀬に捕まえて貫いてほしいって、、、しかもお父さんの万座市長がそれを聞いてじゃじゃ馬って表現してるんだけどそんなもんかーい!
-
スライムカワユス
パーマ(シーモアスタッフ)
茶々先生、伏瀬先生の異世界転生物語。一番有名だと言っても過言じゃない異世界転生シリーズ。リルムがちっさくなって可愛い(笑)4コマ漫画の形式で読めるのが新鮮でいいなぁ。スライムの姿もちっさくなってる姿もどっちも愛嬌あってめっちゃ可愛い♪リルムもカワイイって言われるの絶対喜んでるよね(笑)
-
僕×スター
大根(シーモアスタッフ)
才能もない、友達もいない、引きこもりの兄だけをもつ底辺を生きる高校生「野星」。そんな冴えない彼がある日、チンピラに絡まれたことで脅威の能力を発揮して怪物に!?痛快なアクションが止まらない、肥谷圭介先生が描くバトルマンガです!
-
才能開花
カレー王子(シーモアスタッフ)
てしろぎたかし先生のフィッシング漫画。武蔵はついてるな。引っ越し先にミラクル・ジムってすごいグランダーがいて生でスキルを見せてもらえるんだから。しかも血筋も良くて才能がすぐに開花する!好きこそものの上手なれって言葉の通り、どんどんうまくなっていくだろうな。この先どんなモンスターを釣るのか!
-
マウンティング女
クリアブラック(シーモアスタッフ)
宮部サチ先生よる作品です。なかなかエグい漫画ですね。わたげちゃんの気持ちわかるなー。こういう大したことないマウントとってくるやつって一定数いるんですよね。でも結局こうやって淘汰されていくもの。だって周りからも不快だもの。良い方向に向かってよかった!
-
オオカミとソラ
あずき(シーモアスタッフ)
西村先生の戦場ファンタジー作品。戦場の中で一人人間のソラはオオカミと一緒に過ごすことになる。人間とオオカミの感覚の違いがたまに出ちゃうけど、お互いしっかり愛情があることがわかる。ソラがまだ子供だからわからない事ばかりだけど大人になった時にどんな感じになるか気になるな。
-
呪術の力
熊五郎(シーモアスタッフ)
白雪ミヤ先生の作品。魔法学校に通う田中柊は呪術がかけられている。学校に行く途中であった先生はいかにも悪者だけど、やっぱりかって感じ。もう誰が味方で誰が敵かわからない感じがドキドキさせるな。まさかオリビアがなぁ。この先も気になるし柊が呪術を使いこなせるようになったら無双しそうで楽しみ。
-
猫ちゃんカワイイ
わっきー(シーモアスタッフ)
常喜寝太郎先生の描く猫と不良のストーリー!主人公のたかしくん相当な不良だけど猫の可愛さには負けちゃうよねこんなかわいい猫ちゃんにすり寄られたら守ってあげたくなっちゃうし自分の事待ってたなんて先生に言われたら覚悟決めるしかないよね!!
-
リーマン必見
わかちゃん(シーモアスタッフ)
弘兼憲史先生よる作品です。相談役になった島耕作。変わらずの人間ドラマでとっても読んでてひきこまれます。サラリーマンは必読の作品だと昔から思ってます。私も最近管理職に就いたのですが、いずれはこのような重役として活躍したいです。
-
魅力的なボディ
亀(シーモアスタッフ)
筋トレ女子アンソロ!『女の子らしいお肉』+『しめるとこしめるのメリハリボディ』が魅力的な一冊!津路参汰先生・佐倉はなつみ先生・ジェームスほたて先生・田口ケンジ トウドリ先生・武六甲理衣先生・矢野トシノリ先生と沢山の先生が名を連ねる中、笠間三四郎先生・植杉光先生の金剛さんが推し女子です!
-
無号いいなー
亀(シーモアスタッフ)
あのサザンアイズで有名な高田裕三先生の作品です!主人公の二ノ宮シロはまだ自分の能力に気が付いていないと思う。シュネルギアできる人は限られているんだから選ばれた人だっていう事を自覚しないとだな。無号と会話できるだけでもすごい能力だと思う。
-
神浜市に何が!?
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
MagicaQuartet先生が描く、あのまどマギのアナザーストーリー。もう謎が謎を呼んでる。。神浜市に何が起きているのか。レミはどうなってしまうんだろう。魔法少女たちはこの謎を解けるのか!?早くも続きが気になってしょうがない!!
-
クモ4匹
熊五郎(シーモアスタッフ)
馬場翁先生、グラタン鳥先生、輝竜司先生、かかし朝浩先生の蜘蛛ですが、何かの公式スピンオフ作品。異世界転生でクモになるなんてなんとも可哀そう(笑)しかも分裂て(笑)体担当とか2号とかもうギャグセン高すぎる(笑)筋肉は裏切らないってどこにあるのやら(笑)
-
死と隣り合わせ
きりぽよ(シーモアスタッフ)
志那坂高次先生、粂田晃宏先生のホラー&パニック必須作品。とにかく絵が怖すぎる。主人公の早乙女は、平和を取り戻すも、仲間を思う気持ちが強く更なる戦いに向かっていくところが感動できる。次々と恐怖が襲ってくるので怖い。
-
サイボーグ!
ノラ(シーモアスタッフ)
岡崎つぐお先生、石ノ森章太郎先生の超大作!恥ずかしながらマンガ好きでしたが009は初めて拝見しました!もうストーリーの出来と絵の見やすさにびっくりしました。リコちゃんを中心に物語が進んでいくけどキャラクターの魅力がたっぷりつまったストーリーに続きが気になります!
-
グッドエンドとは
のぞ(シーモアスタッフ)
青木ぶる先生のWebコミックが書籍化された本作品。「欲望屋」の凪と犬飼が依頼人の願いを叶えるという内容なのだが、依頼の内容や叶え方が突飛すぎてグッドエンドとは何かとわからなくなる。犬飼のいう「楽園」とは何なのか、本当の幸せとは何か、いろいろ気になりすぎて早く続きが読みたい。
-
JKカワイイ
いっちゃん(シーモアスタッフ)
ナナシ先生の描く女子高生はなんとも言えん魅力があるな~。とくに長瀞さんは先輩をいじり倒してるけど、どこか愛のあるいじり方でめちゃめちゃ学生ライフ満喫してて懐かしい気持ちになった。あんな子がいたら面倒くさいけど学生生活が楽しくなることは間違いない!?
-
家族を作る?
クリームめろん(シーモアスタッフ)
北村永吾先生のサスペンス的な作品。ファミリー向けの物件を借りる大学生の結城は、家族はこれから作ると意味深なことを言った。隣に住む家族と意図的に仲良くなっていく結城。彼の目的とはなんなのか、家族を作るとはどういう意味なのな続きがきになる作品です。
-
微エロネタほのぼの
人参次郎(シーモアスタッフ)
※エロだけど、エロじゃなかった!※鶴崎貴大先生・蒼津ウミヒト先生・川上なち助先生・しののめしの先生・ダコワズ先生・毒でんぱ先生・結城心一先生・雪月佳先生らの奴隷シバりアンソロ。シモいのがお望みの人はリターン!可愛い奴隷っ子たちのほのぼの幸せネタ(微エロ)が読みたい方ウエルカム
-
まさに禁断の恋
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
華族の幸之助と首切り族の沙夜との結ばれぬ恋を葵ヨシキ先生が描く作品。セクシャルでバイオレンスな雰囲気漂う所と幸之助の兄、達臣の下種でありながら弟想いというアンバランスなキャラクターに惹かれました。こんなキャラクター他の漫画ではなかなか見れません!門馬司先生のストーリーには驚かされました。
-
ほんわか読める
クリームめろん(シーモアスタッフ)
カバーイラスト雪子先生の絵が綺麗で細かくて繊細な作品。お嬢様と洗濯女中の微笑ましいやりとりや、魔王を倒す勇者と魔法使いの幼女との旅など、どのストーリーもほんわか楽しめる。ショートストーリーなのでどんどん読める。
-
人気アニメスピンオフ
まゆびー(シーモアスタッフ)
稲垣理一郎先生のストーリが魅力的でアニメ化もされた「Dr.STONE」の主人公の父、白夜にスポットを当てたスピンオフ。作画は原作と同じくBoichi先生で人類が石化する前の宇宙船ソユーズの活躍が描かれています。原作やアニメに出てくるシーンも有り、繋がっているのかと確認するのも楽しいです。
-
夜のない世界
焙煎男(シーモアスタッフ)
アンギャマン先生の描く夜ヲ東ニ。フルカラーで見やすいし絵がすごく立体的でリアルでした!蛇の解体?のシーンもすごく鮮明☆こういう絵好きなんだよな☆セリムが毒でやられたときダメかと思ったけどすでに毒の解析出来ちゃってるシーンがカッコよくて好き
-
幸せってどんなもの
まゆびー(シーモアスタッフ)
ツルマメ先生の闇の職業?作品。絵がめっちゃキレイ!女の子がかわいくて肌感が伝わってきそうな感じ!美人ばかりで仕事を紹介してくれるなんてある意味人助けだよな(笑)みんなそれぞれ困っているところにケイタと野崎は救世主に見えたはず!こんな子達なら騙されてもいいかも?!!!
-
バイオレンス
いっちゃん(シーモアスタッフ)
Son Juhwan先生の全編カラーの合本版。やくざと暴力の物語だなー。バイオレンスなところがカラーだからすごい情報量で入ってくる。加賀谷はやっぱり強いけど久保田ら15人相手だと厳しいよなあ。加賀谷が女相手に両腕折って最後は首も折るシーンは目をそらしてしまう~~
-
小説家いいな
うーちゃん(シーモアスタッフ)
相沢沙呼先生、手名町紗帆先生よる作品です。詩凪ちゃんがめちゃくちゃ可愛いです。しかもめっちゃツンツンしてて個人的に超好みです。というか絵がすごい!ぐぐーっとひきこまれました。一也羨ましすぎるだろう…。小説家になりたいなぁ。
-
羨望は時に形を変えて
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
同シリーズ、『-Jealousy-』の方を読んでそのままこちらも読了。目玉焼き先生の『幸せな夜』で侍女サイドのお話が読めて更に面白かったです。どっちも読むべき。他の切符先生海島千本先生さかもとびん先生・桐山はるか先生・もし先生も、もう一作と比べて暖かめのお話が多いので楽しく読めます。
-
締め付けるような嫉妬
うーちゃん(シーモアスタッフ)
切符先生・空倉シキジ先生・みかん氏先生・目玉焼き先生・ヨルモ先生らが描く嫉妬がテーマのアンソロ作品。お気に入りは魚鉢でめ先生の『みよ子が~』で、優ちゃんと杏奈ちゃんに感情移入をしてしまいました。お互いの“みよ子がいないとダメ・私にはみよ子しかいない”の思いが((泣
-
オフラインでの出会い
クリームめろん(シーモアスタッフ)
詩原ヒロ先生の描く学校でのお話。クリスタルランドというゲームをきっかけに仲良くなっためぐとえりか。学校でうけるいじめに立ち向かい頑張る姿はとても輝いていました。純は引っ越してしまったけど同じ仲間だもんね現実でもネットでも友達でいられる仲っていいな☆
-
かわいい先輩
八福神(シーモアスタッフ)
川村拓先生の学園物ストーリー。ととめ先輩は頭は悪いけどなんだか憎めないキャラクター。里くんはそんなとどめ先輩に気に入られてる(笑)全教科白紙で出したら言う事なんでも聞いてくれるって、、、ゴク。自分だったら誘惑に負けまくって白紙で出しちゃうかもしれない(笑)
-
まさかの
チェック(シーモアスタッフ)
瀬尾みいのすけ先生のアイドルオタクとアイドルのラブコメディ。もう何が何だか(笑)イチアイドルオタクのストーカーになるその推しアイドルというカオス設定(笑)空も急に自分のストーカーになる推しのモコちゃんの想いが強すぎるって感じたら推しを辞めちゃうんじゃないかなw笑いの絶えない作品です。
-
転移と転生
八福神(シーモアスタッフ)
コジィ先生の異世界転生ラブストーリー。タカヨシみたいに異世界転生で少しでもいい思いができるなら転生も悪くないと思うけど、前の世界の人のつながりがあるままだと色々とややこしそうだ(笑)女神さまのことをいきなりひとでなしって言ってるとこツボったわ(笑)黒繩の恐怖に怯えてながら生きていけるのか!
-
ロボカワイイ
いっちゃん(シーモアスタッフ)
ミーナちゃんがかわいい!!家事用ロボットで表情が無いはずなのにしゅんとしたり嫉妬したりドヤッとしたりいろんな感情が感じ取れるところがモーレツにかわいいです。ミーナちゃんなりにタクマのために頑張ろうという気持ちが伝わる。杉浦次郎先生の作品は初めて見たけど一発で虜になりました。
-
ミスラニカかわいい
熊五郎(シーモアスタッフ)
麻美ヒナギ先生の異世界ストーリー。主人公の宗谷は妹のために異世界に飛ぶことに!!星野かおる先生が描くミスラニカとの出会いのシーンがすごく好きで、宗谷に引きずられていグラッとしてるお顔がだらしなくてすごくかわいい
-
バズらせる為に
わっきー(シーモアスタッフ)
糸吉了一先生の親子ゲーム実況作品。今はゲーム実況も漫画になっちゃうんだね。リサはパパもゲーム実況も大好きなんだな。こんな親子の関係も素敵♪リストラされても娘にどんな形であれ関わっていけるなんていいな。俺も娘とできる日がくるかな。。。
-
外道よりも外道
きりぽよ(シーモアスタッフ)
新嶋紀陽先生・KeG先生の、凄腕剣士の体を乗っ取ったゲオルとエレナがゲオルの本物の体を探すファンタジーを、羽鳥ぴよこ先生がコミカライズ。外道魔術師という割には律義に約束を守ったり、ちょっと抜けてたりちゃんと主人公。それより勇者ユウヤのほうがよっぽど外道で作中のワンシーンではすごくスッキリ。
-
破天荒
ませびー(シーモアスタッフ)
武論尊先生、平松伸二先生のドーベルマン刑事を一挙4巻収録していて読み応えがすごい!22歳の刑事がなんであんなに好き勝手暴れられるかわからない。ギャラリーがいる中で素っ裸になったり、平気で銃をぶっぱなす!しかも決闘をすんなり受け入れる(笑)いいだろう(笑)
-
禁断の恋
チェック(シーモアスタッフ)
吉北ぽぷり先生のエロコメディー。千早ちゃん!それはエロ漫画だから4ページで挿入までいっちゃうんだよ(笑)それをバイブルにしちゃアカーーーン!八坂先生は理性を保つので精一杯でウケる(笑)やきもち焼いたり、どうやったら振り向いてもらえるかすごい努力家だからなんとか実らせてあげたいな。
-
双子の秘密
AI王子(シーモアスタッフ)
タイトル通りの仲谷鳰先生の短編集。仲谷鳰先生は絵がきれいですっごい繊細。さよならオルタはほんとにどっちがどっちかわからなくなっちゃう不思議な作品。ルリは自分の半分がなくなってしまったような悲しみに襲われてるんじゃないかな。落ちた時もどっちがどうなったのかわからなかったな。
-
絵が可愛い
海人(シーモアスタッフ)
原作松浦先生、作画大堀ユタカ先生のタイトルから面白い作品。生まれ変わって8歳となったエレンは、国を救った英雄のとーさまと、精霊の女王かーさまと家族で奮闘する物語。一つの作品のなかにファンタジー感もたっぷり味わえる。