マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • ツンデレ美少女聖霊とのダンジョン探索会社
    八福神(シーモアスタッフ)
    10年前に出現したダンジョンは世界中に広がった。当初は混乱もあったが、内部でエネルギー資源が発見され、攻略を行う企業が登場するなど、現在では生活の一部として認知されるようになった。皆城悠真(みなしろゆうま)は、そんな企業を第一志望とする就活生。ある日、面接に向かう途中、突如現れたダンジョンに運悪く落ちてしまった!恐る恐るダンジョンを進んだ悠真が偶然手に入れたスキルは、なんと聖霊の召喚術。そして最初に召喚したのは美少女聖霊・スノウホワイトだった。ダンジョン攻略のため、封印されたスノウの力を引き出すには、なんと悠真は童貞を捨てる必要があった!原作・子供の子先生と甘味みつ先生が描く冒険ファンタジー。自らダンジョン探索会社を設立した悠真はキュートな美少女たちとの少し過激な信頼関係で成長を始めました!
  • 立場逆転で幼馴染との関係はどなる?
    AI王子(シーモアスタッフ)
    幼馴染で学校一の美少女・大桑みちるに勇気を振り絞って告白した上松勇太。が、あっさりと振られてしまう。そしてみちるが取り出しのはスマホ。アニメ化・映画化された話題の大ベストセラー小説『デジタルマスターズ』の最新回が更新されたからだ。みちるが夢中になっている『デジマス』の神作家ウエマツとは、たった今振ったばかりの幼馴染幼なのだが…。ずっと憧れてた幼馴染振られたショックで泣き崩れる勇太はある決意をする。凛とした美人編集者、人気声優、超有名歌手…美女が次々と現れる茨木野先生とさとうゆう先生のハーレムラブコメディ!いきなりみちるの美少女キャラの仮面を剥がれ本性が丸見えになった後、だんだん神作家の正体に気づいていきます。早くも続きが気になるオススメ作品。
  • 1冊で3倍楽しめる劇場アニメコミックス
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    その日、なんでも屋を営む坂田銀時は、志村新八や神楽(かぐら)とともに、映画館の見回りをしていました。さっそく場内で映画泥棒を捕まえた銀時が、撮影していた映像を確認すると、“白夜叉”と呼ばれていたかつての自分が映し出されます。劇場版アニメ「銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ」のカラーコミック版。振り切ったパロディやメタなギャグに爆笑し、銀時の過去にまつわるシリアスな展開にはグッと引き込まれます。おバカな銀時とカッコいい白夜叉のギャップにハマっちゃう人続出かも? 映画の本編だけでなく、空知英秋先生の手書きネームや、映画未収録のシーンを一度に楽しめる、贅沢な一冊です。原作は空知英秋先生です。集英社の「ジャンプコミックスDIGITAL」から発刊され、全1巻で完結。空知英秋先生の映画に対するこだわりがつまっているので、ぜひ読んでみて!
  • 幼馴染と美少女エルフと魔法ファンタジー!
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    「勇者パーティから出て行きなさい」。平凡な能力しか持たないティアが選べた職業は、中級騎士か底辺職の黒魔術師だけだった。幼馴染である女勇者アイラを守るために中級騎士を選び、共に旅に出たはずだったのに…。突然パーティから追放され、失意に暮れていたその夜、ティアは不思議な夢を見る。それは、自分の前世が最強の黒術師『魔導王シュヴァルツ』だったということ。銀翼のぞみ先生の魔法バトルファンタジーの世界観を、Konagi先生が描く冒険物語。主人公ティアの優しさや、気の弱そうな性格ですが、前世の記憶の回復とともに少しずつ自信を深め、成長していく姿につい引き込まれてしまいます。さらに、凛とした美少女アイラと、可愛くてティアにベタ惚れの剣聖アイリスによる別のバトルの予感も!?
  • 最強6歳児の魔法無双ファンタジー!
    (シーモアスタッフ)
    かつて最強の賢者だった『僕』は、人助けに明け暮れる日々の中で、常に「次の人生ではのんびりしたい」と切望していた。魔王との決戦で死ぬ間際、魔王を生贄に転生術式を展開し、見事に成功。6歳のエディ・ラドクリフとして新たな人生を歩むことに。今度こそ平穏に生きようと決意するが、自分のステータスを確認すると、賢者時代と変わらない能力が!斧名田マニマニ先生の小説を伊志田先生がコミカライズした転生冒険物語。魔王、竜人族、そして魔法学校…。魔法とファンタジーが融合する世界観の中迫力の魔法バトルが展開されます。最強の能力を持つ6歳児・エディは目立たぬようにするのですが、次々と事件に巻き込まれてしまいます。果たして彼の願いである平穏に暮らしは手に入れられるのでしょうか?
  • 継続は力なり!パリイを極めた冒険者の旅
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    亡き父がよく語ってくれたのは冒険者たちの物語だった。そんな英雄譚に心奪われていたノールだが、冒険者ランクは稀に見る最低の「F」。そして、剣技で唯一習得できたのは相手の攻撃を受け流す技『パリイ』のみ。しかし、真面目で努力家のノールは10年間、1日も休まずパリイに磨きをかけていく。いつものように土木作業を終えたノールは迷宮から少女の悲鳴を聞きつけ駆けつけると、そこにいたのは強大なモンスター・ミノタウロスだったのだが、ノールは果敢に立ち向かう!原作・鍋敷先生とKRSG先生が描く冒険ファンタジー。田舎出身で純朴なノールは少し謙虚すぎるところがあり、それが小気味いい漫才のボケを見ているようで、物語の良いアクセントになっています。迫力満点のバトルシーンともに王道ファンタジーの旅をお楽しみ下さい!
  • 地味な2人の偽装結婚から始まるじれ恋
    ノラ(シーモアスタッフ)
    旅行代理店で働く大原は、発言がワンテンポ遅れてしまう地味男子。ある日、自社にシベリア支店ができることになり、大原の部署から独身の出向者を募集することに。結婚すれば免れますが、大原にはそんな相手はいません。愛猫との暮らしを守るために退職まで考えた大原に、同僚の女性・本城寺が驚くような提案をして…。人付き合いが苦手で、お一人様生活を満喫している大原と本城寺が、まさかの結婚宣言! シベリア行きを免れるための「嘘」が、両家を巻き込むくらいの大きな話に…。お互いへの気持ちもはっきりしておらず、なんとももどかしい2人の関係にも読者はハラハラ…。ただ、2人とも真面目で素直な性格なので、偽装結婚を機に真の愛が芽生えるのも時間の問題なのでは?作者は若木民喜先生です。小学館の「ビッグコミックスピリッツ」に連載し、全11巻で完結。テレビアニメ化や実写ドラマ化も果たしました。結婚から始まる恋を読んでみませんか?
  • 弱小都立野球部の伝説が今、始まった!
    鋼女(シーモアスタッフ)
    年上の従姉が泣いているのを見て、思わず「オレが鈴ねえを甲子園に連れて行くよ」と宣言した小学生の北大路輝太郎。そして、6年後、輝太郎はその約束を果たすため、菅原鈴緒が監督を務める都立あおい坂高校の野球部に入部する。しかし、グラウンドもなく、万年初戦敗退の野球部は存続の危機に立たされていた。練習試合の当日、6人の退部者が出てしまうが、そこに現れたのは輝太郎と共に鈴緒を野球の師匠と仰ぐ昔のチームメイトたちだった!『BEBLUES!〜青になれ〜』の田中モトユキ先生による熱血野球漫画!野球を心から愛する鈴ねえ、個性豊かで魅力溢れるチームメイトたち!輝太郎の左のアンダースロー、サブマリン投法から繰り出される速球で目指せ甲子園!ライバルとの熱戦の幕がついに上がる!野球ファンには必読です!
  • トップスタァの座を競う舞台少女達の前日譚
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    その日は、演劇の名門・聖翔音楽学園の二次試験日。スタァに憧れる愛城華恋(あいじょうかれん)も、気合十分で試験に臨みます。しかし、緊張して歌詞を忘れたり、振り付けを間違えたりとボロボロ…。果たして華恋は合格できるのか?テレビアニメ「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」につながる前日譚。神楽(かぐら)ひかりが転入する前の日々が描かれています。華恋と露崎(つゆざき)まひるが仲良くなったきっかけや、西條クロディーヌの子役時代もなどのエピソードが満載! 二次試験日でもイチャイチャしている石動双葉(いするぎふたば)と花柳香子(はなやぎかおるこ)にはクスっと笑えます。アニメや舞台とリンクするセリフなどもあるので、気づくとニヤっとしちゃうかも。原作はブシロード・ネルケプランニング・キネマシトラスの3社、脚本は中村彼方先生、漫画は轟斗ソラ先生です。KADOKAWAの「電撃G''sコミック」に連載し、全2巻で完結。各キャラの解像度が爆上がりするので、シリーズファンならぜひ読んでみて!
  • ダメ社員の裏の顔はトラブルシューター
    のぞ(シーモアスタッフ)
    只野仁(ただのひとし)は、大手広告会社の総務課に勤める冴えないサラリーマン。しかし実は、自社の会長から直々に仕事を受けて、数々のトラブルを解決する“特命係長”だったのです。今回の仕事は、地味な女子社員の調査。どうやら彼女には、クスリ中毒の疑いがあるようで…。大ヒット漫画「特命係長 只野仁」の続編にあたる作品。今回も仁はダメ社員を装い、会社のトラブルを次々と解決していきます。仕事にかかるときに、仁の表情が切り替わる瞬間がカッコよく、ギャップにクラクラしちゃう読者もいるのでは? また、ストーリーがシンプルで分かりやすいのも魅力。仁がどんな手でトラブルを収めるのかが楽しみです。時には頭脳戦だけでなく、派手なバトルが繰り広げられるので、毎回ワクワクしっぱなし!作者は柳沢きみお先生です。SMART GATE Inc.の「SMART COMICS」から発刊され、全20巻で完結。テレビドラマ化も果たした「特命係長只野仁」シリーズを読んでみませんか?
  • 生活力とタブレットをフル活用した冒険
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    タブレットを持ってネットショッピングをしていたアラサーのオッサン、山崎健斗(ヤマザキケント)は、寝落ちしてしまい、目が覚めたらなんと異世界に転生していた。さらに、16歳の少年になっていたのだった。慣れない世界に戸惑いながらも、幸いにも現世から持ってきたタブレットを駆使して、異世界でのサバイバルが突如始まった!ちびすけ先生の世界観を宝乃あいらんど先生がポップで軽やかに描く冒険ファンタジー!戦闘力も魔力も高くないが、炊事、洗濯、掃除が得意な健斗。通販グッズや料理レシピなど、タブレットをフル活用して、異世界での生活を徐々に楽しみ、馴染んでいく様子がコミカルに描かれています。さらにチャーハン、チキン南蛮、カレーなど、料理の腕前でメンバーの心をわし掴みにしますよ!異世界スローライフをぜひご覧ください!
  • 前世の知識をフル活用した異世界田舎暮らし
    鋼女(シーモアスタッフ)
    『器用貧乏』。何をやっても中途半端だった主人公は事故をきっかけで異世界に転生することになり、貧乏な農家の一人息子・アウルとして第二の人生をスタートさせた。優しい母親と頼りがいのある父親の愛情をたっぷりと受けてすくすくと育ったアウル。その世界では5歳になると人生が決まると言って過言ではない『恩恵』を授かるという。そして、5歳になったアウルが授かったのは『器用貧乏』という良くも悪くも取れてしまう能力だった。アウルは前世と同じような人生になったと少しがっかりするのだが…。原作:咲く桜先生と止田卓史先生が小さな農村を舞台に描く、異世界転生スローライフ。まずは食材の確保で本格的に幕を開けたこの物語。開墾。狩猟、料理、そして風呂作り…。魔法と前世の知識をフルに使ったのんびりスローライフを満喫!
  • 彼女と東大のキャンパスライフを目指す!
    パーマ(シーモアスタッフ)
    村上直樹は、イケメンだがちょっと冷めている高校3年。ある日、直樹は友人の佐野に誘われて、女子テニス部の試合を見学することに。コートに立った美少女・水野遥(みずのはるか)を見た瞬間、直樹は彼女に一目惚れしてしまいます。直樹は成績優秀で運動神経も抜群だが、プライドが高くて思い込みが激しいちょっと面倒な男。自分の気持ちや考えを、一方的にしゃべりまくったり、変顔をしたりと読者がドン引きするほどの変人です。一方、遥は裏表がなく純真な性格。2人は交際を開始しますが、そんな直樹なので遥を悲しませることも…。「直樹に遥はもったいない!」と思いつつ、不器用で初々しい恋を見守りたくなります。物議をかもした衝撃のラストもお見逃しなく!作者は江川達也先生です。小学館の「ビッグコミックスピリッツ」に連載し、合本版は全8巻で完結。実写ドラマ、実写映画、OVAも制作された純愛(?)ストーリーを読んでみませんか?
  • チビ魔法使いと気弱な少年の学園コメディ
    八福神(シーモアスタッフ)
    江戸城本丸は、いつも同級生にからかわれている冴えない小学生。ある日本丸は、父の書斎にあった本から偶然にも大魔法使い・タルるートを召喚してしまいます。間違いで呼び出されたタルるートは元の世界へ戻ろうとしますが、元の世界へ戻る呪文を忘れてしまったようで…。ちびっこ魔法使いというほのぼの設定に、江川達也先生が得意とするギャグやエロ、スピード感が加わった傑作ファンタジー。ずっと笑い転げながら、一気に読んでしまうこと間違いなし。困っている本丸をタルるートが魔法で助けるというエピソードも多いのですが、できる限り自分の力で解決しようとする本丸がカッコいい! ストーリー後半は一転し、シリアスなバトルを通してキャラクター達が成長していく様子を楽しめます。作者は江川達也先生です。集英社の「週刊少年ジャンプ」に連載し、超合本版は全5巻で完結。テレビアニメや劇場アニメも制作されました。ギャグ漫画とは思えないほど濃厚な漫画なので、ぜひ読んでみて!
  • ユーモアとシリアスが絡む学園物語
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    蛭田達也先生の「新コータローまかりとおる!柔道編」は、前作からの続編として、柔道に焦点を当てた作品です。新入部員の勧誘から始まり、三船久三が功太郎との間で繰り広げられる柔道の投技をいなされるところから、柔道部との関わってくる登場人物が増えて物語は進んでいきます。功太郎が三船を極端流空手道部に連れ去ろうとした際に、三船に投げられるシーンは印象的です。また、小柄で努力家な西郷三四郎を主軸として大柄で不良な醍醐大悟と対峙するシーンは柔道が体格だけではなく、技をかける格闘技の魅力として描写されており、楽しむことができます。お色気シーンやギャグが適度に混ざり、シリアスな展開の中にも笑いを提供してくれるのが本作の魅力です。作品全体に流れるユーモアとシリアスな展開は誰でも楽しめる一冊に仕上がっています。
  • ちょっとシリアス寄りの名作映画を漫画化
    烏龍(シーモアスタッフ)
    ある夜、桂小太郎は不審な男に声を掛けられ、一瞬のうちに斬られてしまいます。一方で、武装警察・真選組の副長である土方十四郎(ひじかたとうしろう)は、高杉晋助をはじめ倒幕を目指す攘夷浪士達が江戸にいるとの情報を入手。もしかして小太郎を斬ったのは攘夷浪士…?原作やアニメにはないシーンが盛りだくさんで、シリーズのなかでも人気の高い「劇場版 銀魂 新訳紅桜篇」。本編に入る前のおふざけシーンから、フルカラーでコミック化しました。グダグタなギャグから始まりますが、ストーリーはシリアス寄り。主人公の坂田銀時と小太郎が、絶妙なコンビネーションを見せるバトルシーンは、ここでもやっぱり目が離せません。原作は空知英秋先生です。集英社の「ジャンプコミックスDIGITAL」から発行され、全1巻で完結。カッコいい銀さんが好きならぜひ読んでみて!
  • 花見のはずがいつのまにかガチバトルに!
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    志村新八とその姉・妙が花見をすると聞き、ちゃっかり便乗した坂田銀時と神楽(かぐら)。よい場所を確保し、弁当を広げていると、土方十四郎(ひじかたとうしろう)が率いる真選組の面々が登場。十四郎は場所を譲れと言いますが、銀時は断固拒否。喧嘩になりそうな2人を止めるために、真選組の沖田総悟は“叩いてかぶってジャンケンポン大会”を提案します。集英社4誌の合同イベント「ジャンプフェスタ 2005」で放映されたアニメのコミカライズ版。花見とゲームでほのぼの(?)した始まりですが、後半は桂小太郎が割り込んできて、一気に緊迫した展開に。銀時と小太郎のマジ対決に、読者のテンションも爆上がり! ギャグ本編の他にも、テレビ広告のようにサブキャラを紹介するおまけページ、「3年Z組銀八先生」のカラー版に加えて、アニメの設定集、空知英秋先生のコメントも収録されており、1冊でとことん楽しめます。原作は空知英秋先生です。集英社の「ジャンプコミックスDIGITAL」から発刊され、全1巻で完結。コミックス未収録のエピソードなので、ぜひ読んでみて!
  • シュールな笑いを集めたアニメコミック
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    テレビアニメ「銀魂」から、空知英秋先生が選んだ珠玉の4編をフルカラーでコミック化。1話目では、スキヤキ鍋を囲む坂田銀時、志村新八、神楽(かぐら)が、肉を狙って頭脳戦を繰り広げます。3人が牽制しあっていると、桂小太郎とエリザベスが来訪。戦いが激化する予感が…。一見、それっぽいセリフに納得させられるも、「それでいい…のか?」と思ってしまう捻ったギャグが満載です。1話目では、普段は気弱な新八が見せる腹黒さにビックリし、2話目では妄想に翻弄される小太郎のポンコツっぷりに笑いが止まりません。他にも、パロディの嵐でヤバすぎる“あの”エピソードも収録。「銀魂」の真髄ともいえる“時事ネタ”もたっぷり楽しめます。原作は空知英秋先生です。集英社の「ジャンプコミックスDIGITAL」から発行され、全1巻で完結。「銀魂」のカオスでヤバめのエピソードが好きならぜひ読んでみて!
  • 親指一本で悪人を“削除”できるとしたら?
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    会社員の白野(しらの)は、特殊な能力を持つ青年。嫌いな人間の写真や画像に念を込めて親指を当てると、その人の悪事がバレて自滅し、自分の周りからいなくなるのです。そんなある日、白野が密かに想っている女性・吉野と、同僚の大沢が急接近。大沢に嫉妬した白野は、能力で彼を消すことに。今までは、いじめっ子やセクハラ部長など、悪人を“削除”してきた白野。他者の人生を大きく変えてしまう能力ゆえに、相手によってはさらなるトラブルを巻き起こすことも。さらに白野は、大沢を陥れるために能力を使いますが、相手に非がない場合はどうなるのか…? また、白野の兄も彼と同じ能力者で、こちらでも事件が起こってしまいます。人間の欲深さや恐ろしさに、ゾクゾクが止まらなくなるかも。作者は宇月あい先生です。ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載し、全2巻で完結。超能力者の葛藤を描いたヒューマンドラマを読んでみませんか?
  • 生きるために魔物の王子と人間が共闘!
    (シーモアスタッフ)
    舞台は、魔物と人間が共存する世界。雨が降らない上に、国王が水源を独占しており、魔物も人間も深刻な水不足に陥っていました。ある日、悪魔の王子・ベルゼブブの元に人間の保安官・ラオが訪れ、「幻の泉」を探すのに協力してほしいと話します。魔物・おじさん(軍人)・戦車と、鳥山明先生の“好きなもの”がたっぷり詰め込まれた冒険活劇。ストーリーが進むにつれて、ラオとベルゼブブのチームワークが高まり、どのバトルシーンも激熱です! 魔物のデザインがかわいらしいため子ども向けの漫画に見えますが、戦争における双方の正義や、愛する人を失くした悲しみなども丁寧に描かれており、子どもから大人まで幅広く楽しめる内容です。作者は鳥山明先生です。集英社の「週刊少年ジャンプ」に連載し、全1巻で完結。劇場アニメが公開され、Webアニメやゲームも制作されています。鳥山明先生の名作短編漫画を読んでみませんか?
  • “偽物”同士が惹かれ合う、切ないTL
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    3年前の事故で、記憶を失ってしまった瀬戸八尋(せとやひろ)。昔は元気な少女だったようですが、八尋はその頃の自分を思い出せません。周囲のイメージと異なる自分を、八尋は「偽物」だと感じていました。ある日、八尋が図書室であれこれ悩んでいると、クラスメイトの梓詠一(あずさえいいち)が声を掛け、「話を聞く」と言い出します。かわいい絵柄なのに、「記憶喪失」という重めのテーマに驚かされる作品。“今の自分”を受け入れてくれる詠一と出会い、八尋の心が少しずつ救われていきます。ノリが軽くてチャラい詠一ですが、彼の心にも消せない“闇”が隠れている様子。自分を見失っていた2人だからこそ、惹かれあうのも必然…? しかし、八尋の幼馴染・鈴原櫂人(すずはらかいと)は、そんな彼女が心配でたまりません。三角関係の行方に、ずっとドキドキハラハラさせられます。作者は藤咲ゆう先生です。ソルマーレ編集の「リア×ロマ」に連載し、全6巻で完結。ちょっとシリアスなTLが好きならぜひ読んでみて!
  • 謎の生物が担任に!? 抱腹絶倒ギャグ
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    小学生のはやとが登校すると、校長先生から「今までの担任が退職した」と知らせが入ります。とまどう生徒達の前に、モグラのような見た目の変な生物が登場! その生物はパスカルと名乗り、「自分が担任だ」と言い張ります。本当に学校の先生なのか? それよりもこの生物の正体は…?丁寧な口調だが、予測不能な行動でクラスを引っ掻き回すパスカル。意外と血の気も多く、小学生のケンカも本気で買ってしまいます。一応先生なので、たまにまっとうなことを言いますが、結局デタラメなアイデアで生徒達を困らせる結果に。子ども向けのナンセンスギャグが満載なので、何も考えずにゲラゲラ笑いたいときにおすすめです。作者は永井ゆうじ先生です。小学館の「 月刊コロコロコミック」に連載し、全8巻で完結。なぜか憎めないトンデモ先生を見てみませんか?
  • 笑って泣けるアニメエピソードを厳選!
    鋼女(シーモアスタッフ)
    「銀魂」の原作者・空知英秋先生がテレビアニメから厳選したエピソードを、フルカラーでコミカライズ。1話目では、真選組の近藤勲(こんどういさお)、土方十四郎(ひじかたとうしろう)、沖田総悟(おきたそうご)に、“デートの邪魔をする”という面倒な任務が舞い込みます。本作には、4つのエピソードに加えて、空知英秋先生がそれぞれをどうして選んだのか理由が紹介されています。また、坂田銀時や志村新八が女装したり、なぜか人々がM字眉毛になったりと、まさに何も考えずに大笑いできる話も盛りだくさん! そんな一方で、普段は暴れ女子の神楽(かぐら)がかわいい一面を見せたり、万事屋三人衆の絆が感じられたりする感動的な話もあり、バラエティに富んだ一冊です。原作は空知英秋先生です。集英社の「ジャンプコミックスDIGITAL」から発行され、全1巻で完結。“銀魂ワールド”をちょっと覗いてみたい方におすすめ!
  • 冴えない男子と女神のドキドキラブコメ
    わっきー(シーモアスタッフ)
    森里は、男子寮で暮らしている工大生。その日森里は、急なバイトで外出することになった先輩・青山から、電話番を頼まれます。森里が青山の代理で1本の電話を掛けると、かけ間違えて「お助け女神事務所」に接続。すると、「希望はそちらで伺います」という声とともに、部屋の鏡から女の子が登場して…。いきなりかわいい女神が現れて、2人で楽しく暮らす…という夢のようなラブコメ。森里の前に現れた女神・ベルダンディーはおっとり系で、ちょっと抜けている性格。困っている人を助けるために力を使いすぎて、彼女自身が危ない目に遭ったベルダンディーを、森里が助けることも。出会ったばかりですが、2人のコンビネーションはバッチリです。ストーリーが進むと、ベルダンディーの姉妹や他の神々が登場し、ドタバタ感がアップ! 世界を揺るがすような神々のバトルもあるかも?作者は藤島康介先生です。講談社の「月刊アフタヌーン」に連載し、全24巻で完結。OVA、テレビアニメ、劇場アニメも制作されました。“女神召喚”モノの名作を読んでみませんか?
  • 宇宙漁師を目指す女の子達が特訓を開始!
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    舞台は世界の海から魚が消え、宇宙に生け簀(いけす)が造られた近未来。尾道宇宙漁師育成センターは、空町春(そらまちはる)をはじめとする6人の女子候補生を選出します。やっと彼女らの指導者となる部長が配属され、本格的な訓練がスタート!?同名のアニメも人気ですが、本作はまったく別物のようなほのぼの学園コメディに仕上がっています。女子候補生の6人は年齢も性格も異なるため、ときにはケンカが勃発…。そんな彼女達の悩みを一つひとつ解決し、うまくチームをまとめ上げていく部長の手腕が見事です。また、尾道の街並みがリアルに描かれており、地元の方はニヤニヤが止まらなくなるかも。原作・監修は広井王子先生とゲーム会社のフォワードワークス、作画はべっこうリコ先生です。KADOKAWAの「月刊コミック電撃大王」に連載し、全2巻で完結。夢に向かって突き進む女の子達を応援してみませんか?
  • 登場キャラ達のわちゃわちゃ日常4コマ
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    人気のカードゲーム「カードファイト!! ヴァンガード」のキャラが大集合する4コマ漫画。チーム「Q4」の先導アイチ達や、チーム「AL4」の雀ヶ森(すずがもり)レン達、さらにカードショップの面々が加わって、わちゃわちゃな毎日が繰り広げられます。各キャラのお茶目でかわいい会話をたっぷり集めたほのぼの漫画。孤高のファイター・櫂(かい)トシキは、ただ単に夕飯のことを考えているだけの食いしん坊だったり、普段気の強い戸倉ミサキは虫嫌いという弱点が発覚したりと、意外な一面を覗けます。また、アニメではあまり見られないキャラクター同士が絡むシーンも。カードファイトのシーンはほとんどないため、リラックスしながら楽しめます。作者はQuily先生です。ブシロードワークスの「月刊ブシロード」に連載しており、現在(2024年9月2日時点)7巻まで発売中。ヴァンガードに推しキャラがいるなら、ぜひ一度読んでみて!
  • 知らない間に好きな子と付き合っていた…?
    のぞ(シーモアスタッフ)
    剛(つよし)は同じ美術予備校に通う安藤瀬里奈(あんどうせりな)に片思い中。2人は挨拶すら交わしたことがなく、剛には告白する勇気もありません。そんなある日、剛の携帯に瀬里奈からの着信が! 剛をカフェへ呼び出した瀬里奈は、「自分は違う次元から来た」と言い出します。ある日を境に、言動がすっかり変わってしまった瀬里奈。元の彼女はクールで人を寄せ付けない美少女でしたが、明るく元気で話しやすい雰囲気に。「別次元の瀬里奈の方が好き!」という方も少なくないのでは。衝撃的な告白に剛は大混乱ですが、これはチャンスとばかりに、嘘をついて彼女との距離を縮めようとします。次第に息が合っていく2人の会話にも注目です。ただし、小心物の剛なので、いつかは瀬里奈に嘘を見破られてしまいそう…。作者はamahwan先生です。ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載し、全3巻で完結。独特な設定のSFラブストーリーを読んでみませんか?
  • 明と了が時代を超えてデーモンハント!
    パーマ(シーモアスタッフ)
    はびこるデーモン族を阻止すべく、悪魔と合体してデビルマンとなった不動明(ふどうあきら)。ある日、親友・飛鳥了(あすかりょう)の家に悪魔がいると気付いた明は、彼を助けに向かいます。明が悪魔を倒すと、2人は奇妙な感覚に包まれ、なんと1913年のウイーンへタイムスリップ!本編の完結後に描かれた番外編を集めた一冊。明と了がタイムスリップしながら、歴史的な事件の陰に潜む悪魔を倒していきます。2人が訪れるのは、紀元前のギリシャ、フランス革命直前のベルサイユ、若いヒトラーのいるドイツなど、聞き覚えのある有名な場所ばかり。彼らと一緒に、読者も時空を超えた旅を楽しめます。息の合った明と了のバディっぷりも見どころ!作者は永井豪先生です。グループ・ゼロの「ダイナミック・コミックス」から発刊され、全1巻で完結。ライトなノリで読みやすいので、デビルマンシリーズのデビューにもおすすめ!
  • ナメック星でドラゴンボール争奪戦が開幕!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    孫悟空とその息子・悟飯は、地球を侵攻しようとするベジータをなんとか撃退します。しかし、ピッコロやヤムチャなど、何人かの仲間がこの戦いで死亡。地球のドラゴンボールはピッコロの死とともに力を失ってしまいました。そんななか、クリリンがナメック星にドラゴンボールがあるかもしれないと言い出します。ナメック星のドラゴンボールを探して、フリーザの一行とベジータがナメック星へ集結。ナメック星での熾烈な戦いが幕を開けます。そんな緊迫した状況ですが、フリーザの部下であるギニュー特戦隊が登場! 圧倒的な戦闘力を持つ彼らですが、ファイティングポーズにこだわったり、闘う順番をじゃんけんで決めたりと、細かいギャグで笑わせてくれます。また、ギニューやグルドが、今までの敵には見られなかった面白い特殊能力を持っているのもポイント。悟空が彼らにどう対抗するのかが見どころdれす。作者は鳥山明先生です。集英社の「DRAGON BALLシリーズ」から発刊され、全6巻で完結。クリリンが大活躍するシリーズなので、彼のファンならぜひ読んでみて!
  • 最強のフリーザに悟空達は勝てるのか?
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    破壊神ビルスとの戦いを終えた孫悟空一行は、それぞれの日常を取り戻していました。しかし、フリーザ軍残党のタゴマとソルベが、ピラフ一味を使って地球のドラゴンボールを集め、フリーザが復活! フリーザは悟空への復讐を果たすべく、自身を強化し始めます。フリーザファンが大歓喜した同名の劇場版アニメをコミカライズ。あの高飛車なフリーザが自らトレーニングをするあたり、「意地でも悟空を倒す!」という執念が伺えます。その言葉通り激強なフリーザに、悟空とベジータの2人がかりでも大苦戦! 一歩も引かない両者のバトルにハラハラしっぱなしです。こっそり活躍する亀仙人や、神の付き人なのに地球のパフェを美味しそうに頬張るウイスもご注目ください。作者は鳥山明先生です。集英社の「ジャンプコミックスDIGITAL」から発刊され、1巻で完結。悟空に対するベジータの究極なツンデレが炸裂するので、彼のファンも必見です!
  • 目覚めた破壊神が探していたのは悟空…?
    ノラ(シーモアスタッフ)
    魔人ブウとの戦いが終わり、界王のもとで修業をしていた孫悟空。そのとき、界王神から界王へ“破壊神ビルス”が目覚めたとの連絡が入ります。ビルスがこの世で一番強い存在だと知った悟空は、戦いたくてウズウズ。しかし、ビルスは気まぐれで星を破壊するような暴君…。どうする、悟空!?本作の見どころは、なんといってもビルスのキャラクター。面倒くさがりだけど、美味しいものを食べるためなら地球に何度も訪れるなど、神なのにどこか人間のような性格も持ち合わせています。また、破壊神としての使命を果たしているだけで、明確な悪意を持っているわけではないというのも特徴的。とはいえ、地球を壊されてはかなわない悟空一行は、全力でビルスに対抗します。悟空VSビルスのラストバトルは激熱です!作者は鳥山明先生です。集英社の「ジャンプコミックスDIGITAL」から発刊され、全1巻で完結。ギャグ多めなので、子どもと一緒に楽しめる作品です。
  • 強敵フリーザを相手にした悟空が目覚める!
    (シーモアスタッフ)
    不老不死を願うために、ナメック星のドラゴンボールを狙うフリーザ。彼を追った孫悟飯ら一行とベジータは、先にドラゴンボールを入手し、願いを叶えることに成功。邪魔をされたフリーザは激怒し、なんと第2形態へ変身!シリーズのなかでも“最高に面白い”との声が多い「フリーザ編」をコミカライズ。孫悟空がいない状態なのに、大幅にパワーアップしたフリーザと戦おうとする悟飯が健気です。さらに、一部のキャラはここで死んだら、地球のドラゴンボールでは蘇生できないため、緊張感はMAXに。そんななかやっと悟空が到着するも、変身したフリーザに大苦戦。悟空とフリーザが見せる異次元の強さに、驚きつつもワクワクが止まりません!作者は鳥山明先生です。集英社の「ジャンプコミックスDIGITAL」から発刊され、全4巻で完結。ドラゴンボールにおいて、大きな転換点となったバトルを読んでみませんか?
  • 最強の人造人間を倒して未来を救え!
    海人(シーモアスタッフ)
    戦闘民族サイヤ人の戦士・孫悟空は、フリーザとの戦いに勝利したはずでした。しかし、フリーザは生きており、父を連れて地球へ再び戻ってきました。このときまだ悟空は地球へ戻っていないため、悟空の息子・孫悟飯や悟空の仲間達はフリーザの元へ急行。さらにそこへ見知らぬ少年が現れ、「フリーザ達を殺す」と宣言します。「ドラゴンボール」シリーズでも屈指の強敵・セルが登場する「人造人間編」をフルカラーでコミック化。冒頭からアツい展開が続うえに、謎の少年・トランクスによって判明する“未来”が衝撃的で、ハラハラドキドキさせられっぱなしです。強さや見た目のインパクトが強烈なセルですが、実は真面目で律義な一面も。「敵役なのになぜか憎めない…」と愛着がわいてくる不思議なキャラです。作者は鳥山 明先生です。集英社の「ジャンプコミックスDIGITAL」から発刊され、全5巻で完結。超人気シリーズをもう一度読み返してみませんか?
  • SFロボット漫画
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    手塚治虫先生の「鉄腕アトム」を原案とし、ゆうきまさみ先生とカサハラテツロー先生によって描かれる新・アトム。ロボット好きにはたまらない作品です。練馬大学の研究生午太郎と博志の研究の行く末が気になります。果たして変人で終わるのか天才になれるのか…2017年にアニメ化された話題のSF漫画です。
  • ギャルの優しさで陰キャの性癖に歪みを…笑
    八福神(シーモアスタッフ)
    「頭良さそうに見える」という理由で図書委員になったギャル女子高生アガワ。同じく図書委員の後藤は、社交性が高く、陰キャにも優しいアガワのことが好きだった。しかし、放課後に野球部の男子とアガワのセックスを目撃してショックを受ける。どうやら彼女はラブホから色んな男と出てくる場面を見かけられているらしく「ヤリマン」であることが判明。そんな彼女と話の流れで、「する?ゴトーくんも」とセックスに誘われて…。シーモア内でも高い評価で星4つ以上の人気のタイトル!講談社出版で、武田スーパー(たけだすーぱー)先生がおくるエッチ好きな女子高生と陰キャ男子高生によるお色気満載の青春ラブコメ!現実では中々見ることがないカップリングを応援したくなる青春群像劇要素もあって、2人の行く末が気になるオススメの作品です!
  • 朴訥な少年薬師の冒険ファンタジー
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    『昔たった一人で世界と救った薬神がいたんだよ』。育ててもらった師匠への恩返しとして辺境の村の薬屋を営むリーフ。しかし、ある日突如として、幼馴染で婚約者でもあるドクオーナの裏切りにより、全てを失ってしまう。一人で森の中でこれからのことを考えていたところ、異様な臭いが漂ってきた。臭いのする方へ行ってみると、そこには魔物と戦って傷ついた戦士たちと一人の貴族の娘プリシラと出会う。この出会いがリーフの運命を変えることになる!原作・茨木野(いばらきの)先生とkaokao先生によるメディカル冒険ファンタジー。村以外で生活したことのない純朴なリーフは、超絶スキルを持ちながらも無自覚で、謙虚な態度で冒険を続ける姿が魅力的です!劇薬調合、ドーピング…薬師のスキルをフル活用したリーフの冒険旅行が始まります!
  • 暴力と愛情が入り混じった純愛物語
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    少し虚ろな眼差しだが可愛らしい見た目の「ねずみ」。彼女は幼い頃からヤクザ組織に殺人道具として育てられ、命令があれば女性や子供でも容赦なく命を奪ってきた。そんなねずみの人生に突然入り込んできたのが碧(あお)。ねずみに一目惚れした碧は、勢いと情熱で自分の想いを彼女に告げると…。『影霧街』の大瀬戸陸先生が描く、愛情を受けずに育った少女に一目惚れした純情少年の愛と暴力の物語。冷たく真っ黒だったねずみの人生だが、純情で真っ直ぐな碧に出会い、共に生きることで『仕事』以外の時間は少しずつ温かみを帯びるようになっていく。二人はそのまま少しずつ幸せになっていくのかと思いきや、裏の部分を碧に知られてしまいます!さらにある衝撃の因縁がねずみと碧の間にあったのです!
  • 101年目の終わりの旅で見た始めの世界
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    『神の試練』のクリア条件は「勇者パーティからの追放」。平凡は傭兵暮らしをしていたエドは突如、一冊の本、水晶、そして一枚の扉しかない空間に転移させられてしまう。本には神の試練(追放試練)について書かれており、試練をクリアすると、水晶から一つだけスキルを授けられる。エドは家に帰りたい一心で、扉をくぐり、転移を100回繰り返し、100のスキルを習得した。そしてついにナンバー000の元の世界につながる扉が出現!最後の試練は、既にクリアした扉を再訪するというもの。原作・日之浦拓(ひのうらたくみ)先生と仁森島司(にもりしまつかさ)先生による冒険バトルファンタジー。始まりの異世界を最後の旅に決めたエド。魔王は当然倒され、平和な世界になっていると思い込んで飛び込んだのですが、予想外の展開が待っていました!
  • 一線を越えれない添い寝フレンド?
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    白泉社より出版、山田やな先生が贈る、きわどいシーンが多い中にも、じれったさのある作品!「望(のぞむ)といるのが落ち着くから今の感じが崩れるのいやなの」。高校生の望は、幼馴染で兄妹のような距離感の歌恋(かれん)に告白したものの振られてしまう。今の関係を変えたい望と変えたくない歌恋。それから月日が流れて大学生になるも関係に変化はなし。歌恋にはセフレが居るものの、望と添い寝をしないと熟睡はできない。何年経っても幼なじみのまま、変わりたいのに変われない。今日も望と歌恋は同じベッドで添い寝をする。そんなところに望のアルバイト先のキレイな美森先輩からご飯の誘いの連絡が来るが…。フルカラー版で、スマホで読みやすい縦読み!心理描写もリアルに描かれてる部分がオススメ作品です!
  • 一瞬の輝きを求めて芸能界に全てをかける!
    烏龍(シーモアスタッフ)
    グラビアアイドル葛木さくらを包丁を持ったストーカーの凶行から間一髪、彼女を救ったのは冴えないフリーター、墨田忍だった。上京して5年。夢破れ、就職にも失敗してコンビニのアルバイトをしていた忍。そこへ現れたさくらとの偶然の出会いが、忍を大きく動かす。さくらの夢は光り輝く芸能界のスポットライトを浴びることだったが…。所属していた悪徳芸能事務所から彼女を守るため、ある宣言をする!原作は『カラミざかり』の桂あいり先生、作画は『我妻さんは俺のヨメ』の西木田景志先生が担当。かけ出しグラビアアイドルを光の舞台へと導くために奔走する芸能界サクセスストーリー!金、名声、欲にまみれた芸能界で、忍は所属タレントを商品扱いする事務所やプロダクションからさくらを守り抜けるのか?

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ