マンガ多すぎ!業界最大級!!
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOP少女マンガ・女性マンガ少女マンガ・女性マンガ特集一覧ヨムビー日本一周マンガ旅 第3弾:九州地方

ヨムビー日本一周マンガ旅 第3弾:九州地方

ヨムビーと一緒にご当地マンガで日本一周をめざしちゃおう★第三弾は九州地方!
マップ画像
ヨムビー

福岡県

アイコン

本家「島耕作」を盛大にパロディ化!
働き方改革、ここにあり!
社畜たちの奮闘と成長を描いた、リアルで共感できるストーリー。
厳しい労働環境の中でも、ユーモアを忘れない!
一緒に乗り越えることで見えてくる、真の仲間の大切さ。
共に戦う仲間たちの姿に、勇気をもらおう!
あなたも「社畜! 修羅コーサク」で、働き方について考えてみませんか?
本作の舞台「修羅の国」と表現されている「Fuckoka(ファックオカ)の墓多(ハカタ)」は、福岡県の博多がモデル。実際にある風習や名物、九州出身の有名人っぽいキャラクターも面白おかしくコメディ化されています。いつも忙しいあなたに、おすすめの作品です。

佐賀県

アイコン

【注意】もしあなたが今おなかを空かせているとしたら、覚悟を決めてからお読みください……!!!
ちょっぴり不運な女子高生・源さくらは、ある日車に轢かれ、目が覚めると――ゾンビになっていた!?? 記憶をなくした彼女は謎の男に「仲間たちと共にサガを救うんだ」と告げられ……どうやらちょっぴりどころじゃなく不運な彼女のアイドルライフが幕を開ける――!
本作は超話題アニメ「ゾンビランドサガ」のコミカライズ版。まずはこちらの「サガ覚醒編」から召し上がれ。以降のシリーズ作品はアニメ版視聴後にお読みいただくと更にお楽しみいただけます。
ゾンビ×アイドル×佐賀×グルメ! 本来決して混ぜないような要素がこれでもかと詰め込まれています! 冒頭でさくらについてご紹介したものの、コミカライズ版の主人公は恐らく謎のプロデューサー・巽幸太郎。アニメ版とはまた違った角度から「ゾンビランドサガ」をご堪能ください。

長崎県

アイコン

波佐見焼きの窯で絵付けの仕事をしている青子。その窯に、海外で作陶していたという龍生がやってきた。イケメンなのに、無愛想で人を寄せ付けない龍生に「絵付けされた器に興味ない」と言われ、自分の生き方まで否定された気持ちの青子だったが......なぜだか龍生の器に触れると絵付けのアイデア浮かぶ!! さらには龍生が器を触るとゾクゾクしてしまう――⁉
器を通じて、二人の恋が動き出す!!
この作品は長崎県波佐見町が舞台で、波佐見焼についてもとても詳しく描かれています。登場人物も方言で話していて、世界観に引き込まれます。実際に波佐見焼を見たくなること間違いなし! ぜひ本物を見に行ってみませんか?

熊本県

アイコン

書店で働く40代お一人様女性・灯(あかり)は、30代女医・鹿乃子(かのこ)、20代のインテリアショップ勤務の男性・仁(じん)、みんなの愛猫・ミカヅキと仲良く暮らしている。熊本でごく普通の人生を歩んできた灯にとって、人生で一番「普通ではない生活」をしているものの、その生活はとても楽しくて……。三日月の様に満ちていく途中の、迷えるオトナ3人と、いとしい猫の共同生活の物語です。
主人公3人の苗字に宇城市三角町の地名が使われているなど、熊本要素が所々に散りばめられています。読まんばつまらん!

大分県

アイコン

綾辻行人先生の小説『十角館の殺人』のコミカライズ作品。
十角形の館で繰り広げられる、緻密なトリックと予想外の展開!
あなたは真実に辿り着けるか?
館に閉じ込められた人々。一体、誰が犯人なのか? 緊迫感あふれる心理戦が繰り広げられる!
最後まで目が離せない、驚愕のラストが待っている!
あなたも、ミステリーの世界に飛び込んでみませんか?
本作の舞台である「角島」は、大分県の高島という無人島がモデルになったといわれています。シーズンになるとキャンプなどもできるみたいです!

宮崎県

アイコン

宮崎県の片隅で何不自由なく伸び伸びと育ち、自分は絵がうまいと本気でうぬぼれていた林明子(高3)は竹刀を持った絵画教師・日高先生に下手クソと罵られ……!?
厳しくも優しい恩師である日高先生と、お調子者の明子がときに反発しながら二人三脚で美大合格を目指す。少女まんが家を夢みたあの頃を描くドラマチック・メモリーズ!
先生の出身地を舞台に描かれたこの作中の風景はそのまま描かれています! 聖地である宮崎県を訪れた際は、様々な風景をマンガと見比べながら巡ってみてはいかかでしょう?

鹿児島県

アイコン

生きとし生ける、すべての方に読んでほしい。
奄美群島にて発見された小さな人型の生き物・蝶人。彼らは絶滅しないよう人間によって保護され、交配するつがいを決められている。外の世界で生きることも、つがい以外を想うことも許されない、そんな彼らが願う自由とは――。
生物を飼育するとは、保護するとは、救うとはどういうことなのか。誰かにとっての思いやりは、誰かにとってはただのエゴイズムかもしれない。人間としての我々の在り方について、それどころか他者との関わり方についても深く考えさせられる、そんな本作。誰かを想う気持ちは、どんないきものにも共通するものなのかもしれません。心を痛めた数だけきっと、優しくなれる。新たな世界の見え方を味わってください。

沖縄県

アイコン

沖縄に転校したてーるーは、同じクラスの喜屋武さんを好きになった! 喜屋武さんと仲良くなりたい! ところが! 彼女の話す「うちなーぐち」がさっぱり理解できない!! そんな喜屋武さんの方言を訳してくれる救世主の比嘉さん。でも、比嘉さんは、てーるーのことが気になっていて⁉ 独特な文化を持つ南の島で、どんな恋模様が繰り広げられるのか!! 目が離せない!
沖縄が舞台の本作ですが、沖縄ではおなじみのアイテムが描かれていたり、喜屋武さん、比嘉さんなど沖縄特有の苗字が出てきたりと沖縄を感じずにはいられません! てーるーの世界にめんそーれ!

次はどこにいこうかな♪次回の日本一周マンガ旅もお楽しみに!
▼周遊履歴はこちら▼
ヨムビー日本一周マンガ旅
ヨムビーストーリーブック
※地方は七地方区分にて分割しています。
※都道府県の並び順は都道府県番号に基づきます。
メールで送る
LINEで送る

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ